川前駅前の屋台村に行ってみた。

ここ最近は、何をやっても思うように事が運ばず、かなりしょげている状態でした。(´;ω;`)
気分転換がてら記事でも久しぶりに書いてみるか~というわけで、ここ数週間の日常。
あまりにも理不尽な日常を少しでも忘れよう(?)というわけではありませんが、いわきの最北端に位置する川前駅前で屋台村を開催しているというので、顔を出してきました。
無人駅のひっそりとした駅前ですが、地元の有志の方が協力して地域興しのようです。(=゚ω゚)ノ

いつの間にか駅舎が改装されてモダンになっていました。
でも、自分的には昔ながらの以前の駅舎の方が好きでしたね。(=゚ω゚)ノ

駅前にテントを張って、ちょっとした屋台村の出来上がりです。
ローカル度合いが高くて、これはこれでありかな。

結構な混み具合でした。(;゜0゜)
店員さんが地元の有志メンバーとのことで、注文を受けるのに四苦八苦していました。
いやいや、お疲れ様です~。(´・Д・)」

山間部ですので、生物は基本的にありません。
でも、地元名物(?)の「キジコロッケ」等、始めて口にするものがあり、結構楽しめましたね。

値段は、高くもなく安くもなく・・・・といった相場かな。

これが「キジコロッケ」だそうです。
見た目、普通のコロッケみたいですが、味的には良かったですね。


駅舎の脇には、地元の子供たちが作成したイルミネーションの輝きが素敵でした。(^∇^)ノ



初めての川前駅前での酒盛りでした。
帰りはゆうゆうあぶくまラインでのんびり帰宅。
静かに川前町の夜は更けていきました。
企画した方々は大変な苦労があっただろうと思います。
地元の方々も必死に頑張っていました。
こういった地域興しもあるんですね。(゚∀゚)
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

スポンサーサイト
今年の「忘年会」も終わってしまった・・・。

先週の週末に、職場の忘年会が行なわれました。
ささやかなものですが、「忘年会」に参加すると、毎年「あ~今年も終わりだなぁ~。」的な終息感がありますね。♪(/・ω・)/ ♪

今年もいろいろあったけど、みんなよく頑張って乗り切った!ヾ(・∀・)ノ
この職場には、「自分が仕事を引っ張っている。」みたいな独善的な人間は誰もいません。(他の部署にはいるかも。)
来年以降も踏ん張っていこうとの結束(?)が確認されましたよ。

我が社の「コンパニオン(ガール?)」です。
宴の間は、ず~っと盛り上げてくれていました。
(※ ちなみに「女性」ではありませんので、悪しからず・・・。)♪(/・ω・)/ ♪
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

やきとり「雀」でホッピー。

この時期は、いろいろと飲み会が続きますね~。

歓送迎会以外にもまぁいろいろと。
好き嫌いは別にして、自分は極力この手の催しには参加します。
お金以上に得られるものが多いからね。
この日は、いわき市南部の植田町にある「やきとり雀」にお邪魔しました。
いつの間にかリニューアルされていて、外観も綺麗に。
味は変わらず美味しかったですよ。


この店の名物は、「やきとり」と「ホッピー」。
久しぶりにこの店のホッピー飲みましたが、相変わらず「ガツン!」ときますね。

2杯も飲めばダウン寸前。

・・・・・そういうことです。

帰りは終電・・・・・・・・。
次の日は仕事・・・・・。
この切り替えが難しかったりする。
でもホッピー美味かった~。

(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)
