ジャイアント2011モデルに興味津々?
久しくブログの放置状態が続いていました・・・・・
今日(7月28日)まで、出張がらみの仕事でとても疲れて・・・・へとへとです。
自宅のXTC3にもくもの巣が・・・(もちろん即、掃除掃除!)
ただ、この出先で一緒だった同僚の中には、チャリ好きがやはり存在しまして、彼は「ローディー」です。
ロードとMTBの違いはあっても、そこはそれ・・・・チャリの話になると、仕事先とはいえ、なぜかストレスも吹っ飛びました・・・・(笑)
さて、さて、久しぶりにネットに目をとおすと、GIANTの2011モデルの話がチラホラ・・・
「ウーン。もうそんな時期ですか・・・。」
XTC3のオーナーである以上、このメーカーには大変思い入れがあります。
まだ、日本では正式な発表は無いようですが・・・海外では発表された国もあるようで・・
やはりその中で興味の対象は、ハードテールのMTBでした!
自分は、どちらかというと、フルサスよりハードテールが好みのようです。
(ただ、本格的にトレイルデビューをすれば、フルサスが欲しくなったりして・・?)
上の写真のマシンは、カラーリングは大変きれいですね。
パーツは良く分かりませんが、廉価版のものが付いているようにも見えます。
これは、上のホワイトのマシンの色違いでしょうか?
やはりエントリーモデル?????
これらのシリーズは、日本ではやはりXTCシリーズで発売されるのかな?
正直よく分かりませんが、コスパの高いGIANTですので、信頼できるマシンでしょう。(多分?)
・・・・・・自分は、しばらくニューマシン購入はできないので、今年はカタログをながめるだけになりそうです。
それから、世間のうわさでは、29nerモデルも出すとか・・・・?
「29ner」・・・・またまた、興味の対象が増えそうです・・・・
・・・・・あっ、それから、明日・明後日と休日になりましたので、ちょっと遠方地へ家族サービスに出かけようと思います。(これが疲れるんだけどね・・・・・?)
・・・・・XTC3は、それまでしばしの待機状態です。
「では・・・・・」
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチっとクリックお願いします。)

今日(7月28日)まで、出張がらみの仕事でとても疲れて・・・・へとへとです。
自宅のXTC3にもくもの巣が・・・(もちろん即、掃除掃除!)

ただ、この出先で一緒だった同僚の中には、チャリ好きがやはり存在しまして、彼は「ローディー」です。
ロードとMTBの違いはあっても、そこはそれ・・・・チャリの話になると、仕事先とはいえ、なぜかストレスも吹っ飛びました・・・・(笑)

さて、さて、久しぶりにネットに目をとおすと、GIANTの2011モデルの話がチラホラ・・・
「ウーン。もうそんな時期ですか・・・。」
XTC3のオーナーである以上、このメーカーには大変思い入れがあります。

まだ、日本では正式な発表は無いようですが・・・海外では発表された国もあるようで・・

やはりその中で興味の対象は、ハードテールのMTBでした!
自分は、どちらかというと、フルサスよりハードテールが好みのようです。
(ただ、本格的にトレイルデビューをすれば、フルサスが欲しくなったりして・・?)
上の写真のマシンは、カラーリングは大変きれいですね。
パーツは良く分かりませんが、廉価版のものが付いているようにも見えます。

これは、上のホワイトのマシンの色違いでしょうか?
やはりエントリーモデル?????
これらのシリーズは、日本ではやはりXTCシリーズで発売されるのかな?
正直よく分かりませんが、コスパの高いGIANTですので、信頼できるマシンでしょう。(多分?)
・・・・・・自分は、しばらくニューマシン購入はできないので、今年はカタログをながめるだけになりそうです。

それから、世間のうわさでは、29nerモデルも出すとか・・・・?
「29ner」・・・・またまた、興味の対象が増えそうです・・・・

・・・・・あっ、それから、明日・明後日と休日になりましたので、ちょっと遠方地へ家族サービスに出かけようと思います。(これが疲れるんだけどね・・・・・?)
・・・・・XTC3は、それまでしばしの待機状態です。
「では・・・・・」

(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチっとクリックお願いします。)

スポンサーサイト
カピファミリー海水浴へGO!
今日は、朝からジリジリと鉄板上のような猛暑日!
今日まで休日ということもあり、今年初めての海水浴へ出発しました。
向かった先は、「いわき市四倉海水浴場」です。
この海水浴場は、比較的自宅から近く、他の海水浴場と比較すると混雑もしないので、結構お勧めです!

(南国ムード満点(?)の四倉海水浴場)
この海水浴場は、車で行くと維持費(?)とかの理由で500円徴収されますが、無料のシャワー設備等が完備されていて、ある程度は納得の場所です。
この日到着したのは、午前10時前。
平日のせいか、他の客は3組だけ・・・・・ちょっと少なすぎ?
(まったく客が見えない現場・・・写真の人物は、監視塔のおっちゃん)
とりあえず、海に入り始めるカピ軍団・・・・ちなみに、自分は海パンが紛失してしまったために、パラソルテーブルの監視役になってしまいました・・・・・・(海パン、どこいった?)
(ご満悦のカピバラ姉妹)
時間が午前11時位になると、ちらほら客足が増えていました。
昼食は、奥様が朝から(ブーブー言いながら)一生懸命作ってくれた、焼きおにぎりとから揚げのコラボレーション。
海で食べると、美味しさがいっそう増しますね。
一方自分は、今回泳ぐことができないので・・・・・
(ひたすらオヤジ化していました。・・・・ほかにすることが無かったので)
今年は、結構暑くなりそうなので、もう1回くらいは来たいと思います!
・・・・・・ところで、話は変わって、我家の新家族「ザリザリ君」ですが・・・
やや大きめの水槽に引っ越しました。(体が大きい割には狭そうな場所だったので・・)
・・・・何とか、今のところは、元気そうです。
問題は、想像していたとおりですが、真の飼い主(カピバラ2号)が飼育放棄状態となっていることです。
予想通り、毎日毎日、親代わりに世話をするカピバラ親父でした・・・・
(ザリザリの本来の飼い主・カピバラ2号。「ピース」じゃねーっつうの。)
さぁ、明日からはまた、XTC3で出撃です!
がんばらねば・・・・・
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

今日まで休日ということもあり、今年初めての海水浴へ出発しました。
向かった先は、「いわき市四倉海水浴場」です。
この海水浴場は、比較的自宅から近く、他の海水浴場と比較すると混雑もしないので、結構お勧めです!


(南国ムード満点(?)の四倉海水浴場)
この海水浴場は、車で行くと維持費(?)とかの理由で500円徴収されますが、無料のシャワー設備等が完備されていて、ある程度は納得の場所です。
この日到着したのは、午前10時前。
平日のせいか、他の客は3組だけ・・・・・ちょっと少なすぎ?


(まったく客が見えない現場・・・写真の人物は、監視塔のおっちゃん)

とりあえず、海に入り始めるカピ軍団・・・・ちなみに、自分は海パンが紛失してしまったために、パラソルテーブルの監視役になってしまいました・・・・・・(海パン、どこいった?)


(ご満悦のカピバラ姉妹)
時間が午前11時位になると、ちらほら客足が増えていました。

昼食は、奥様が朝から(ブーブー言いながら)一生懸命作ってくれた、焼きおにぎりとから揚げのコラボレーション。
海で食べると、美味しさがいっそう増しますね。

一方自分は、今回泳ぐことができないので・・・・・

(ひたすらオヤジ化していました。・・・・ほかにすることが無かったので)

今年は、結構暑くなりそうなので、もう1回くらいは来たいと思います!

・・・・・・ところで、話は変わって、我家の新家族「ザリザリ君」ですが・・・

やや大きめの水槽に引っ越しました。(体が大きい割には狭そうな場所だったので・・)

・・・・何とか、今のところは、元気そうです。

問題は、想像していたとおりですが、真の飼い主(カピバラ2号)が飼育放棄状態となっていることです。

予想通り、毎日毎日、親代わりに世話をするカピバラ親父でした・・・・


(ザリザリの本来の飼い主・カピバラ2号。「ピース」じゃねーっつうの。)

さぁ、明日からはまた、XTC3で出撃です!
がんばらねば・・・・・


(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

カピ一家の質素な花火大会
カピカピ2号 「パパー!今日花火やろーよ!」
我家のカピバラ2号が花火を手に騒ぎまくります・・・
カピ親父 「買ってきたの?これ?」
カピカピ2号 「ヨークベニマルでもらった!」
カピ親父 「えっ・・・・そんなのくれんの?」
よく分かりませんが、うちのカピ2号が花火をもらってきました。
というわけで、外が暗くなるのを待ち、今年初めての(質素な)花火大会が始まりました。
(外には、きれいなお月様がのぞいていました・・・)
(打ち上げ式の花火は一切ありません・・・それでも花火は面白いです。)
(とりあえず満足気味のカピバラ姉妹
)
もらってきたのは、子供用の安い花火だったので、あっという間に終わってしまいます。
それでも、子供にとっては楽しい遊びであるのは、いつの時代も変わらないようで・・・・
(最後の花火が大当たり!ものすごい煙を噴出しました・・)
・・・・・・ちなみに、我家の奥様は、この花火を使って、庭の雑草焼却を実施していました・・・・・
「うーん。省エネですな・・・。」
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチっとクリックお願いします。)

我家のカピバラ2号が花火を手に騒ぎまくります・・・
カピ親父 「買ってきたの?これ?」
カピカピ2号 「ヨークベニマルでもらった!」

カピ親父 「えっ・・・・そんなのくれんの?」

よく分かりませんが、うちのカピ2号が花火をもらってきました。
というわけで、外が暗くなるのを待ち、今年初めての(質素な)花火大会が始まりました。


(外には、きれいなお月様がのぞいていました・・・)


(打ち上げ式の花火は一切ありません・・・それでも花火は面白いです。)


(とりあえず満足気味のカピバラ姉妹

もらってきたのは、子供用の安い花火だったので、あっという間に終わってしまいます。
それでも、子供にとっては楽しい遊びであるのは、いつの時代も変わらないようで・・・・


(最後の花火が大当たり!ものすごい煙を噴出しました・・)
・・・・・・ちなみに、我家の奥様は、この花火を使って、庭の雑草焼却を実施していました・・・・・

「うーん。省エネですな・・・。」
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチっとクリックお願いします。)

「首切り地蔵」の河原
今日は言葉にならないくらい「暑い!」日でした。
何でも群馬県では38℃をオーバーしたとか・・・・(こりゃもう風呂の温度ですよ。)
ジテツーも正直、かなりしんどい気候でしたが、やはり車通勤よりは快適です!
まさに”猛暑”の帰宅日になったわけですが、それでも、
「どっかポタしようかな・・・・・」
と思ったりするわけです。
ただ、肝心なことを忘れていました。
今日は、カピバラ1号・2号の終業式。両匹名が帰宅するまで、帰らなければ奥様にしかられます・・・・・
というわけで、今日は、通常の帰宅ルートをそのまんま走行して帰宅しました。
ただ、走っているのでは、そこはそれ、つまらないので、写真をパチクリ・・・・・・
(見事な快晴ですねー。ほんとに気持ちがいい日です)
(夏井川にかかる平大橋(上)と平神橋(下))
以前の記事にもアップしましたが、自分は、この夏井川にかかる堤防等を通勤ルートにしています。
このルート上にある鎌田橋わきに小さな祠が鎮座しています。
(XTC3の後方に見える小さな祠・・・・これが実は・・・)
実は、「首切り地蔵」の祠だったのです!!!
祠の脇には、その説明掲示板が設けられていますが、簡単に説明すると、江戸時代に圧政に苦しむ農民たちが、百姓一揆を起こし、その首謀者がこの河原で斬首刑に処せられた・・・・といったものです。
このときの藩主の”内藤公”はその責を問われ、延岡市に移封になったとか・・・・
日本の河原には、かくしてこのような逸話が数多くあるなと感じます。
(↑ 写真に変なもの・・・写っていないでしょうね?)
さて、今日はあまりモタモタしていられません。
帰宅の途を急ぐわけですが・・・・・・・・・・・
(途中、意味無くカーブミラーに映る自分を撮りだす始末・・・ひまだねー)
(夏井川に沿う堤防)
この堤防は、あっぴょこさんのブログでも紹介されていました。
そちらもご覧になって下さい。
「さぁ!急がねば!」
(途中、コンビニで食料調達・・・・)
そういえば、まだ、朝飯を食っていませんでした・・・・・
近所のコンビニによって、帰宅しました。それにしても暑い日でした!
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

何でも群馬県では38℃をオーバーしたとか・・・・(こりゃもう風呂の温度ですよ。)
ジテツーも正直、かなりしんどい気候でしたが、やはり車通勤よりは快適です!

まさに”猛暑”の帰宅日になったわけですが、それでも、
「どっかポタしようかな・・・・・」
と思ったりするわけです。
ただ、肝心なことを忘れていました。
今日は、カピバラ1号・2号の終業式。両

というわけで、今日は、通常の帰宅ルートをそのまんま走行して帰宅しました。
ただ、走っているのでは、そこはそれ、つまらないので、写真をパチクリ・・・・・・


(見事な快晴ですねー。ほんとに気持ちがいい日です)



(夏井川にかかる平大橋(上)と平神橋(下))
以前の記事にもアップしましたが、自分は、この夏井川にかかる堤防等を通勤ルートにしています。
このルート上にある鎌田橋わきに小さな祠が鎮座しています。

(XTC3の後方に見える小さな祠・・・・これが実は・・・)


実は、「首切り地蔵」の祠だったのです!!!

祠の脇には、その説明掲示板が設けられていますが、簡単に説明すると、江戸時代に圧政に苦しむ農民たちが、百姓一揆を起こし、その首謀者がこの河原で斬首刑に処せられた・・・・といったものです。
このときの藩主の”内藤公”はその責を問われ、延岡市に移封になったとか・・・・
日本の河原には、かくしてこのような逸話が数多くあるなと感じます。

(↑ 写真に変なもの・・・写っていないでしょうね?)
さて、今日はあまりモタモタしていられません。
帰宅の途を急ぐわけですが・・・・・・・・・・・

(途中、意味無くカーブミラーに映る自分を撮りだす始末・・・ひまだねー)


(夏井川に沿う堤防)
この堤防は、あっぴょこさんのブログでも紹介されていました。
そちらもご覧になって下さい。

「さぁ!急がねば!」


(途中、コンビニで食料調達・・・・)
そういえば、まだ、朝飯を食っていませんでした・・・・・

近所のコンビニによって、帰宅しました。それにしても暑い日でした!
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

待望の梅雨明け!ジテツー日和到来!
今日、私の地域である南東北にも梅雨明け宣言がされました!
いやぁ、長かったですねー。
XTC3に乗る前までは、梅雨明けなんぞさして気にも留めなかったのですが、今は、雨の降る日ほどうらめしく、憂鬱な状態はありません。
これからは、毎日暑い日が続くと思いますが、ライダーにとっては、季節到来といったところでしょうか?
(やっと青空が広がりました!いよいよ夏到来ですね!)
というわけで、昨日今日は、XTC3での出勤再開です!
今日は非番でしたが、帰り道に、「いわき市芸術文化交流館・アリオス」と同じ敷地にある中央公園広場に寄ってきました。
(”アリオス”は、いわきの市民会館です。最近改築されたばかりです)
今日は、なにやら吹奏楽関連の催しが行われているようでした。
外にまで金管楽器の音色が響き渡ります・・・・。
・・・・・公園内にあるベンチで小休憩・・・クラシック音楽をただで鑑賞できましたよ・・・・
・・・ここをXTC3で訪れたのは初めてでしたが、喧騒の街中と比較して、非常に癒し系の場所です。
特に、音楽会が行われているときは、缶コーヒーでもあれば、いっぱしの鑑賞会になります。
・・・実は、我家の”カビバラ1号”も昨年、ここでピアノ発表会を行ったのでした。
(今年は会場が別だそうです。なんでも使用料が著しく高いとかの理由で・・・)
一通りの曲(?)を鑑賞した後引き上げモードに・・・・・
ひとつ気になったことがありまして、
ここの利用者がジロジロ自分を見ていたことです・・・・・
こういった芸術ゾーンに、ヘルメットとサングラスを身に着けたMTBのオヤジはあまりマッチしないようで・・・・・・
大変失礼したしました・・・・・・・
大きな地図で見る
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

いやぁ、長かったですねー。

XTC3に乗る前までは、梅雨明けなんぞさして気にも留めなかったのですが、今は、雨の降る日ほどうらめしく、憂鬱な状態はありません。
これからは、毎日暑い日が続くと思いますが、ライダーにとっては、季節到来といったところでしょうか?


(やっと青空が広がりました!いよいよ夏到来ですね!)
というわけで、昨日今日は、XTC3での出勤再開です!
今日は非番でしたが、帰り道に、「いわき市芸術文化交流館・アリオス」と同じ敷地にある中央公園広場に寄ってきました。


(”アリオス”は、いわきの市民会館です。最近改築されたばかりです)
今日は、なにやら吹奏楽関連の催しが行われているようでした。
外にまで金管楽器の音色が響き渡ります・・・・。

・・・・・公園内にあるベンチで小休憩・・・クラシック音楽をただで鑑賞できましたよ・・・・



・・・ここをXTC3で訪れたのは初めてでしたが、喧騒の街中と比較して、非常に癒し系の場所です。

特に、音楽会が行われているときは、缶コーヒーでもあれば、いっぱしの鑑賞会になります。
・・・実は、我家の”カビバラ1号”も昨年、ここでピアノ発表会を行ったのでした。

(今年は会場が別だそうです。なんでも使用料が著しく高いとかの理由で・・・)

一通りの曲(?)を鑑賞した後引き上げモードに・・・・・
ひとつ気になったことがありまして、
ここの利用者がジロジロ自分を見ていたことです・・・・・

こういった芸術ゾーンに、ヘルメットとサングラスを身に着けたMTBのオヤジはあまりマッチしないようで・・・・・・
大変失礼したしました・・・・・・・

大きな地図で見る
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)
