デジカメの更新
自分が最初に購入したのは、今から11年以上前位ですが、当時は400万画像のもので、約60,000円もしました。
それに加えて、当時は”コンパクト性”という概念があまりなく、持ち運ぶのにはいささか不便なくらい巨大なものばかり。
今でもそういったタイプのものを使っていたのですが、チャリ走行に持って歩くのにはものすごく不便でした。

というわけで、最近の「安くて高画質」のものを求めて、ポケマネ購入してしまいました。

(今では1,420万画像で光学ブレ補正付きの物が12,000円前後で買える。)

(2.7型パネルですが、十分過ぎます。)
※ 写真のバックに壊れたPCが写っていますが、この写真は壊れる直前のもの。
この後スイッチオンで、死にました。

どのみち、メインの目的はチャリの走行に使うつもりなのでそんなに高機能のものでなくてもOK。
遊び用に持ち歩くにはちょうどいいくらいです。
携帯するのに便利さを今回は求めたので、ケースなども併せて購入。

(ベルトのバックルにも設定でき、落下防止のストラップ付。)

(こんな風に収まるので、これからは楽に持ち運べそう。)
しかし、今の電化製品は本当にいい物が安くなってきたと感じます。
デジタルチューナー付のテレビも一昔前とは比較にならないくらい安くなってきました。
何にしても、動画走行も撮れそうなので、そのうちチャレンジしてみようか…?

(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

とりあえずの端末機で…
とりあえず、メーカー送りになったわけですが、見積もりだけで4,000円!

いくらかかるか分かりませんが、それまでは、何とか昔のPCでもたせることに。
部屋の奥をゴソゴソ探し、引っ張り出しましたPCは10年以上前のノート型PC。
キーボードの一部は反応せず、ものすごく動作が遅いもので、正直イライラしますが…

しばらくは、こいつで我慢するしかありません。(やっとPC操作が可能に!)
しかし、よく動いてくれたと感心感心です。

(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

パソコンクラッシュ!
MAXXIS・RENDEZ装着

今日は久しぶりの平日休暇。
家にはだーれもいません。最高(?)のシチュエーションの中、一人寂しくタイヤ交換作業。
ちなみに、外はものすごい強風のため、家族に内緒で玄関で実施。
「やっぱ、こいつをいじっているときが最高の至福ですねぇ。」


(玄関の中でやっているので、見つかったらおもいっきり怒られそうです。)

(タイヤ交換は慣れたもの。さくさく進めました。)

(あっという間に完了!重いかと思いましたが、チューブの影響で意外と軽い!)

(前輪側・ブルーとイエローのロゴが見栄えしてグーです。)

(後輪側。なかなかいいんじゃないでしょうか?)

(この独特のブロックパターンが自分好み。)
今回のタイヤは、かなり泥はけが良さそうです。
中央のノブは、左右に微妙に方向が分かれていて、悪路でのグリップを補完。
重さも持った感じでは、それほど影響なさそうでした。

(交換前・スモールブロックエイトの最後の勇姿?)

(交換後・マキシスのロゴで、精悍な足回りにチェンジ!)
さてさて、気になる(?)重量ですが、
交換前:スモールブロックエイト(26×2.1+26×1.9)=924g
標準装備のチューブ (160g×2)=320g
(合計)1,244g
交換後;マキシス レンズ(26×2.1)×2=580×2=1,160g
マキシスフライウェイトチューブ(95×2)=190g
(合計)1,350g
(結果)106gの増量。

まぁ、結果的には若干ですが増量を食らいました。
しかし、スモールブロックエイトと比較するのも酷な部分があり、大きな問題になるような値ではありません。
今後、ホイールを交換すれば、更に快適になるはず。
この後、インプレ用に走りに行こうと思いましたが、外は相変わらずの北西の強風…。
走行テストは、次回に持越しです。

(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

マキシス・レンズ購入
長らくのご無沙汰になります。
別に病気していたわけではありません。(ちょっと忙しかったかな?)
最近は、諸事情でめっきりMTBにまたがれませんが、そんな日の中、こんなものが届きました。
大阪の”ワールドサイクル”からです。
中身はというと、
(MAXXIS RENDEZ 26X2.1)
マキシス レンズです。
今使っているタイヤ(スモールブロックエイト)は、ブロックの減りもありますが、サイドのひび割れが顕著になってきており、買い替えを考えていました。
タイヤの選択についてはいろいろと考えてみましたが、転がりの程度とダートでのグリップ力を考慮した結果、「里山用」というマキシスのキャッチフレーズでとりあえず購入。
先にぬかるみの林道を走行した際に、どうしても「転がりのよさとグリップ力は比例しにくい」との結論に達しました。
フラットな面の転がり程度と軽さでは、KENDAのスモールブロックエイトに軍配があがりますが、もともと舗装路でのスピードはそんなに気にしません。
他に候補としては、KENDAのコズミックライトⅡやマキシスのクロスマークまたはアスペンなどを考えましたが、取りあえず、消耗品の部品でもあるし、いろいろ試してみようと思います。
スモールブロックエイトより若干重量が増しますので、それに対応するため、チューブも変更。
同時購入はこれ↓
(MAXXIS FLY WEIGHT)
マキシスが誇る最軽量チューブです。
公称95gはさすがに軽い!
・・・・・ていうか、持った感想としては、「こんなに薄くて大丈夫か?」てな感じ。
空気圧に注意すれば、そんなにパンクはないと思いますが、あまりにパンクが続くようであれば、ウルトラライト系に変えればいいかと。
とりあえず、明日以降に装着してみて、どんなもんだか走ってみようと思います。
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)
