職場の分散会
先の大震災でのびのびになっていた平成23年度の人事異動が6月1日に行われます。
昨日の28日は、ささやかながら市内の小料理屋で分散会が行われました。
お世話になった店は、いわき市平の市街地にある「松本楼」という小料理屋さんです。
元々はうなぎの割烹でしたが、最近は何でも出してくれるお店になりました。
こんな飲み会も久しぶりです。
久しぶりにお酒を共にまったりとした時間を過ごしました。
ちなみに、自分は今回は異動に該当しませんでした。
6月以降もこれまでどおりの職場・職務です。
いわき市の街中は、比較的人通りが戻ってきたように感じますが、それでも寂しい感じ。
土曜日だというのに、通りを歩く通行人の数はまばら。
「がんばっぺいわき」の掛け声だけではどうにもならないのが実情。
本当に寂しい土曜日の街中でした。
より大きな地図で 保存した場所 を表示
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)
昨日の28日は、ささやかながら市内の小料理屋で分散会が行われました。

お世話になった店は、いわき市平の市街地にある「松本楼」という小料理屋さんです。
元々はうなぎの割烹でしたが、最近は何でも出してくれるお店になりました。
こんな飲み会も久しぶりです。
久しぶりにお酒を共にまったりとした時間を過ごしました。
ちなみに、自分は今回は異動に該当しませんでした。
6月以降もこれまでどおりの職場・職務です。


いわき市の街中は、比較的人通りが戻ってきたように感じますが、それでも寂しい感じ。
土曜日だというのに、通りを歩く通行人の数はまばら。
「がんばっぺいわき」の掛け声だけではどうにもならないのが実情。
本当に寂しい土曜日の街中でした。
より大きな地図で 保存した場所 を表示
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

スポンサーサイト
グチャグチャの市内ライド

最近は天気の良い日はチャリにまたがる機会も増え、ストレスもそれとなく発散できるようになってきました。
通勤にも当然使用していますが、市内の道路はまさに”トレイル”状態。
あちらこちらの道路は陥没・隆起し、山裾では崖崩れの嵐。
そこらじゅうが「通行禁止」の看板で、こりゃロードレーサーにはたまったもんじゃないなってな感じ。
こんな時こそMTB。
少々の亀裂や起伏はもろともしないマシンが頼りになります。

舗装路だろうが何だろうが、とにかく今は前傾姿勢で突っ走るしかない状況です。

たいていの道路は、「復旧工事中」の立て看板が・・・・・・。
こんなときは自転車は頼りになるなと。
乗用車では迂回するのが大変です。

しかし・・・、優先順位はあるんでしょうが、ほぼほったらかしに見える災害現場。
向かい側には人家があるんですが・・・・・。
このまま入梅したらどうなるんでしょう?


とにかく、いまは気持ちの”モンモン”を吹き飛ばすために、毎日走り続けるのみ。
話は変わりますが、比較的ブロックパターンの粗いこのタイヤ。
舗装路でもまるで抵抗を感じません。
さすが”マキシス”なのかどうか分かりませんが、フロントセンターでも楽に30km巡行が可能です。
車体が軽くなったのもあるんでしょうか?

でも次は”アスペン”を購入する予定です。
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

今年もGIANTシャツでコラボレーション
他の方々のブログでも紹介されているのでご存知の方は多いと思いますが、今年もユニクロへ行ってまいりました。
今年は昨年とは若干デザインが異なるようで、昨年は前面にMTBのイラストが描かれていましたが、今年はカット。
その代わりに袖部分にも”GIANT”のロゴが入りました。
襟首はVネックから丸型へ変更。
個人的には昨年のものよりも、普段着としては使えそうな感じでした。
色は派手なスカイブルーから濃紺色(写真とは若干異なる)へとなり、よりシックな感じに。
今年のGIANTシャツは色も2色を展開。
思わず色違いで2着も買ってしまう始末。
こちらの方が良い感じですね。
渋みが出ていて、大人っぽい感じです。
※ ちなみに昨年のデザインは、こんな感じでした。
昨年同様一着1,500円。
興味のある方は、今すぐユニクロへ!
ちなみに、今年は、”ジェイミス””スペシャライズド””コルナゴ””ピナレロ”・・・・・なんかも出ているようです。
そのほかにもあったようだけど、覚えていません。
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)


今年は昨年とは若干デザインが異なるようで、昨年は前面にMTBのイラストが描かれていましたが、今年はカット。
その代わりに袖部分にも”GIANT”のロゴが入りました。
襟首はVネックから丸型へ変更。
個人的には昨年のものよりも、普段着としては使えそうな感じでした。
色は派手なスカイブルーから濃紺色(写真とは若干異なる)へとなり、よりシックな感じに。
今年のGIANTシャツは色も2色を展開。
思わず色違いで2着も買ってしまう始末。

こちらの方が良い感じですね。
渋みが出ていて、大人っぽい感じです。
※ ちなみに昨年のデザインは、こんな感じでした。
昨年同様一着1,500円。
興味のある方は、今すぐユニクロへ!
ちなみに、今年は、”ジェイミス””スペシャライズド””コルナゴ””ピナレロ”・・・・・なんかも出ているようです。
そのほかにもあったようだけど、覚えていません。
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

また襲われるのか…?M9.0で…
新聞・テレビ共に良いニュースの記事は相変わらずちっぽけ。
大半は震災若しくは原発にからむニュースばかり。
そういえば、今日も頻繁に揺れたな・・・・・・・。
震度4か・・・・。
このクラスの揺れは、最早揺れとはいえない感じ。
未だに身体が覚えている震度6に比べれば・・・。
今朝の地方新聞の朝刊では、不気味な記事が1面に記載されていました。
(5月20日:福島民有1面記事抜粋)
アメリカの研究チームの調査によれば、近い将来福島及び茨城沖で今回の震災と同規模の地震が起きるそうだ…。(信頼度は高いそうな。)
なんでも、3月11日の地震では一部の海溝が破壊されたのみで、福島沖のは残ってるんだって。
またか・・・。
どう対処する?
とりあえず、この間のと同規模の津波が発生すれば、うちは間違いなく消えてなくなる。
この際、家のことよりも、どこへ避難すべきかを考えなくては。
市内の近場の高台・・・。それもちょっとした丘陵地ではダメだ。
うーん、どうしようか。
家族で考えようと思う。
できれば、予想は外れて欲しいのだが、こればっかりは自然の動き。
当然、原発は決定的な打撃を受け、東日本の過半数が関東以南へと逃げ出す羽目になるだろう。
そうなったら、東京や国は受け入れできるんかな?
数百万から数千万人の避難衆がこぞって関東へなだれ込む・・・。
国にとっては悪夢以外の何ものでもあるまい。
そうなる前に、一刻も早く沿岸の防潮堤の整備を急いで欲しい。
最早一国の猶予もないのだから。
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)
大半は震災若しくは原発にからむニュースばかり。
そういえば、今日も頻繁に揺れたな・・・・・・・。
震度4か・・・・。
このクラスの揺れは、最早揺れとはいえない感じ。
未だに身体が覚えている震度6に比べれば・・・。
今朝の地方新聞の朝刊では、不気味な記事が1面に記載されていました。

(5月20日:福島民有1面記事抜粋)
アメリカの研究チームの調査によれば、近い将来福島及び茨城沖で今回の震災と同規模の地震が起きるそうだ…。(信頼度は高いそうな。)
なんでも、3月11日の地震では一部の海溝が破壊されたのみで、福島沖のは残ってるんだって。
またか・・・。
どう対処する?
とりあえず、この間のと同規模の津波が発生すれば、うちは間違いなく消えてなくなる。
この際、家のことよりも、どこへ避難すべきかを考えなくては。
市内の近場の高台・・・。それもちょっとした丘陵地ではダメだ。
うーん、どうしようか。
家族で考えようと思う。
できれば、予想は外れて欲しいのだが、こればっかりは自然の動き。
当然、原発は決定的な打撃を受け、東日本の過半数が関東以南へと逃げ出す羽目になるだろう。
そうなったら、東京や国は受け入れできるんかな?

数百万から数千万人の避難衆がこぞって関東へなだれ込む・・・。
国にとっては悪夢以外の何ものでもあるまい。
そうなる前に、一刻も早く沿岸の防潮堤の整備を急いで欲しい。
最早一国の猶予もないのだから。
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

XTC3の再始動

あの運命の日から2ヶ月弱・・・・・・我が愛車が再び走り出しました。
もう忘れ去ってしまったようなライドの日々。
セピア色に染まった記憶のようです。

街中も喧騒の日々は戻ってこないかもしれませんが、徐々に本来の姿を戻しつつあるようでした。

とても、2ヶ月前に地獄のような災害を受けたようには見えない感じです。
川は以前と同じように緩やかに下流へ流れています。

それでも、自転車に乗る人をめっきり見かけなくなりました。
特に公道を疾風のごとく駆け走るロードレーサーの姿がほとんどありません。
みんなどこへ行ってしまったのか・・・?
大気中の放射線を恐れているのか・・・?
それでも自分はやっぱし、自転車が気持ちいい。
走っている間は、とても大気中に放射性物質が舞っているなどとは思えませんでした。

復旧は急ピッチで進んでいますが、あちらこちらには被害の爪あとが未だに残っています。

かつて、通勤途上に必ず立ち寄っていた広場は、何の変化もなく震災などなかったかのように静寂でした。

でも、やはり感じました。
以前とは何かが違う・・・。
同じような日常の風景でしたが、何かが違うのです。

広場の彫像も以前と同じに鎮座していますが、気持ち、表情が虚ろな感じもします。
やっぱし、街中の空気が違うんでしょうね。
どんよりとした空気が漂っているようでした。

これから先、どのくらい屋外で自転車を走らせることができるんだろうか・・・?
明日にでも避難しなければならないかも・・・・・・・そのくらい原発の状況は予断を許さなくなってきています。
また、快晴の天気と気持ちの中でライドライフがおくれればいいなと切に感じました。

(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)
