今年初めての大雪の中、MTB日和を買いに・・・

今日は休日であったので、スピョスピョ昼ごろくらいまで冬眠していました。
何気なくおんもを見るとびっくし。
あたりが真っ白に!

この地域で、こんなに降るのはめずらしいこと。(東京で降雪があっても、ここはないくらいなので)
今年に入ってからは、初めてのドカ雪が降りました。(全国的だったようで)

こんな中、子供たちは、エイコラエイコラと学校へ行ったようです。(自分、寝ていて分かりませんでした)
これでは、外に行くのも億劫に・・・・。ですが、わざわざこの雪と寒さの中、書店まで行ってきました。

もう、10冊目ですねぇ。
気のせいか、いつも購入する店では、入荷冊数が若干増えていたような気が・・・?
売れているのかな?

内容は、購入してみてください。
以前よりは、経験者寄りの内容に若干近づいてきた気もしないでもないですが・・・・。

・・・・記事よりきになったのが、写真中央右の内容です。
わが福島県に新しくMTBリゾートが誕生します!
南会津の方のようですが、今年の夏は、機会を捉えて是非行ってみたいですね。

なんせ、山ばかりの東北の割には、あんまし楽しめる場所が少ないようです。
あ・・・・今、メールが届いたようで・・・・・
「ドイター・注文の品本日発送しました。3月2日到着予定です。」だって。
ずいぶんかかりましたねぇ。注文していたの忘れていましたよ。

(ドイター製品・人気商品のため品数薄だそうです。)
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

スポンサーサイト
通勤にはいい気候気味に。

昨日今日は、いつもの強い北風ではなく、東寄りの穏やかな風が吹いていました。
自分の楽しい時間帯である、「通勤」にも優しげな日でした。

通勤は、帰りがやっぱし楽しいですね。
時間的拘束も特にないし、なーんにも考えず、あっちへブラリ、こっちへブラリ。
山を走ることがなかなか難しい以上、これしかないし。
MTBなので、どこを走るにしてもストレスフリー。

これも、朝方帰宅できる仕事のメリットといえばメリットでしょうか。
このライフスタイル、変えたくないが・・・・もうすぐ3月、異動時期。
どうなるもんか4月からは?

さてさて、こんなとこで写真を撮って遊んでいるときに、
次女がついに「インフルエンザ」との診断報告がメールで入った。
「やっぱしもらったか・・・・・。」
しばらく安静が必要だなと思う反面、自分はこんなとこで遊んでていいのかという自虐の念。
(皆さんも、インフルエンザには注意してください。なんでも、今年のは、ワクチンが効きづらいタイプのモノのようです。)
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

アクセス20,000件突破!ありがとうございます。
バイクウォッシュ・RDを再調整した

昨日今日の連休は、ほとんど外出しませんでした。

金もないし、家ですることもあまりない・・・・・(こともないのか?)わけで、今日は久方ぶりのバイクウォッシュ・そして、最近変調気味のRDを再調整してみました。

写真ではあまり汚れていないように見えますが、ディレーラー周りとスプロケ、チェーン、ダウンチューブが油でギトギトになっていました。

FD周り。可動部に泥や油がこびりついていて、すごい状態になっています。
これでは、変速の際に負荷がかかること必定。

今日は、自動車用の洗剤を使用。
水で十分に泡立ててゴシゴシします。

ここいらのブラシは、ダイソー製。
百均ショップでは、使えるものとそうでないものが極端で。
これはいい感じですね。

サスフォーク周りも一気に洗います。
チューブはデリケートなので、傷がつかないようやんわりと・・・・・・・。

この間購入した、このブラシは使い勝手最高!

狭いディレーラーに鋭く食い込んでいきます。歯ブラシでも届かない場所なので、これはグー!

一通り洗いこんだら、シャワー水で洗い流し・・・・・。
休みの日は、こんなことばっかしやっている感じだなぁ・・・・・・・・・・・・・。

うん。新車のような輝きを出してきましたよ。
でも・・・・・・・・写真のわが手は・・・・・・・しもやけ状態。

最後にチェーン周りを洗浄。
このチェーンクリーナーも、そろそろ毛羽立ってきた感じです。

ピカピカに仕上がりました。
このアングルでみると、サドルバックつけたくないですねー。(重いし)
すっきりしていて、この方が好み。

仕上げに注油開始。
チェーンやディレーラー周りは、丁寧に注油しました。

FD可動部にもワンプッシュ・メンテルーブ。

最近シフターの調子がいまいちな感じで、R変速がおかしくなっていたので、ワイヤー調整する前に、今日はアウター内部にも潤滑油を流し込みました。
基本通りにアウターを外します。
フロント・アウター、リア・ローの状態で、チェーンをたすき掛けします。

この状態で、クランクを回さずにシフターをトップへ。
みるみるワイヤーが緩み、ダラーン。

この状態なら、アウター受けからワイヤー一式を外せます。

この形で、アウター内部にメンテルーブ注入。
少しは引きが軽くなったかな?
たまにはやらないと抵抗になります。

・・・・・・・・・というわけで、寒い中洗浄終了しました。
MTBとはいっても、きれいな状態は見ていても感じがいいですね。
このあと、RDの調整をしました。

最近のRDですが、サードギアあたりからのシフトダウンの際に、一発で決まらなくなっていました。
ディレーラー自体は適正な位置におさまっているようなので、間違いなくワイヤーが伸びていると判断しました。
考えても見れば、このシフトワイヤー、自分で換装の際に張ったものなのですが、一度ワイヤー伸びを調整したのみ。
そろそろ伸びがきていても不思議ではありません。

・・・・・というわけで、アジャスター調整で対応します。
XTディレーラーは、ディレーラー側にアジャストボルトが付いていないので、ハンドル側のアジャスターで調整します。
シフトアジャスターは、時計回りに回すと、ワイヤーが緩みトップ側へ、反時計回りに回すとワイヤーが張りロー側へディレーラーを動かします。
今回はロー側(ハブ側)への変速が鈍いので、反時計回りに回します。
これもテキスト通りに、1/4ずつ回して様子を見ながら調整します。
対象のギアでうまくいっても、すべてのギアでうまくいくとは限らないので、何度か試行錯誤しながら、あたりを確認。
結果、すべてのギアでスムーズに変速する具合に戻りました。
やっぱし、ワイヤーが伸びていたようです。
・・・・・こんな具合で、大事な大事な休日は、終わって行ってしまったのでした・・・・・。

(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

新エネルギーへの挑戦
まもなく震災から1年が経過しようとしています。
もう1年になるのかと・・・・あの当時はこれから長い年月、どうなってしまうんだろうと考えていましたが、もう1年です。
震災後は、1年後、こんなに悠長に生活できているなんて考えられませんでした。
この震災でわが市は、「脱原発宣言」を公表したわけですが、行政の意思表示・姿勢はあらゆるところに出てきています。
ここは、いわき市平の官公庁がひしめくエリアに建設された「いわき芸術文化交流館・アリオス」です。
朝方は、ほとんど人の出入りがありませんが、市民の憩いの場です。
以前も記事にしたことがあるかもしrませんが、ちょっとした公園みたいなところ。
この公園には、従前は無かったものが作られていました。
「いわき自然エネルギープロジェクト」
太陽光・風力発電のモニタリング装置です。
原発災害の被害を受けた者は、いかなる理由があってもこれを再生させるわけにはいかず、この意思は一般市民も行政も同じです。
今は未熟なこの分野でも、この市が先頭に立って推進していこうといったところなのでしょうか。
自分的にはそれほど電力というものが必要とは感じないのですが、経済界にとっては必要不可欠なモノであるので、なんとかしなければいけません。
今後は、いわき市の海洋沖に巨大な風力発電システムを建設する計画が正式に決定しました。
放射能汚染でいちやく世界中にその名を知らしめたわが市ですが、この汚名返上とばかりに、エコ都市いわきを目指しています。
自分たちの子供や孫の時代には、果たしてどんな街に変貌しているのか・・・・。
・・・・・・・・・・・さぁ、そろそろ帰宅しよう・・・・・・・・・・・・。
自宅付近の放射線量はいまだに変化がない。
除染してもたいして変化はない。
実は長女の自転車を新たに購入したのだけど、走らせる場所がない・・・・・・・・・。
・・・・・・・自分は・・・・・・・・・・・とりあえず帰って洗車でもしよう???・・・・・・・・・。
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)
もう1年になるのかと・・・・あの当時はこれから長い年月、どうなってしまうんだろうと考えていましたが、もう1年です。
震災後は、1年後、こんなに悠長に生活できているなんて考えられませんでした。
この震災でわが市は、「脱原発宣言」を公表したわけですが、行政の意思表示・姿勢はあらゆるところに出てきています。

ここは、いわき市平の官公庁がひしめくエリアに建設された「いわき芸術文化交流館・アリオス」です。
朝方は、ほとんど人の出入りがありませんが、市民の憩いの場です。

以前も記事にしたことがあるかもしrませんが、ちょっとした公園みたいなところ。
この公園には、従前は無かったものが作られていました。

「いわき自然エネルギープロジェクト」
太陽光・風力発電のモニタリング装置です。
原発災害の被害を受けた者は、いかなる理由があってもこれを再生させるわけにはいかず、この意思は一般市民も行政も同じです。

今は未熟なこの分野でも、この市が先頭に立って推進していこうといったところなのでしょうか。
自分的にはそれほど電力というものが必要とは感じないのですが、経済界にとっては必要不可欠なモノであるので、なんとかしなければいけません。
今後は、いわき市の海洋沖に巨大な風力発電システムを建設する計画が正式に決定しました。
放射能汚染でいちやく世界中にその名を知らしめたわが市ですが、この汚名返上とばかりに、エコ都市いわきを目指しています。
自分たちの子供や孫の時代には、果たしてどんな街に変貌しているのか・・・・。

・・・・・・・・・・・さぁ、そろそろ帰宅しよう・・・・・・・・・・・・。
自宅付近の放射線量はいまだに変化がない。
除染してもたいして変化はない。
実は長女の自転車を新たに購入したのだけど、走らせる場所がない・・・・・・・・・。
・・・・・・・自分は・・・・・・・・・・・とりあえず帰って洗車でもしよう???・・・・・・・・・。
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)
