金環日食の日
今日一日は、日本中いや世界中が天体ショーに賑わった日。
平日の通勤時間帯がショータイムでしたが、今日は非番日。
子供たちが学校からもらってきた日食グラスなるものを借りて、覗いてみました。
幸いなことに、ここいわきは、観測エリアに入っていました。
ついでなので、画像として残せたらと思い、日食グラスを介して写真を撮ってみましたが、やっぱし専門の(?)高価なカメラでないとうまく撮れませんね。
1万円前後のデジカメでは限界です。
ズームもこれが限界。
でも、金環日食なるものを見るのは、自分も子供たちも初めてだったので、それなりに湧き上がりました。
日食の時間は10分位続いただろうと思います。かなり長い時間でした。
また、この時間帯、微妙に日照が暗くなったのが印象深かったですね。
こうやって見ると、天体を趣味にしている人の気持ちが少しわかったような感じもします。
何でも、来月6日には金星の天体ショーもあるとか・・・・。
今年は、数十年から数百年に一度のショーが続くようで、しばらく話題が続くようです。
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)
平日の通勤時間帯がショータイムでしたが、今日は非番日。
子供たちが学校からもらってきた日食グラスなるものを借りて、覗いてみました。
幸いなことに、ここいわきは、観測エリアに入っていました。


ついでなので、画像として残せたらと思い、日食グラスを介して写真を撮ってみましたが、やっぱし専門の(?)高価なカメラでないとうまく撮れませんね。
1万円前後のデジカメでは限界です。

ズームもこれが限界。

でも、金環日食なるものを見るのは、自分も子供たちも初めてだったので、それなりに湧き上がりました。
日食の時間は10分位続いただろうと思います。かなり長い時間でした。
また、この時間帯、微妙に日照が暗くなったのが印象深かったですね。
こうやって見ると、天体を趣味にしている人の気持ちが少しわかったような感じもします。
何でも、来月6日には金星の天体ショーもあるとか・・・・。
今年は、数十年から数百年に一度のショーが続くようで、しばらく話題が続くようです。
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

スポンサーサイト
ちょっと海辺を走ってきました。

今日は本当に久しぶりに自分の時間がとれた感じだった。
といっても、午前中の小1時間のみ。
時間はあまりもてないが、近くをブラブラポタしてみた。
本当に久しぶりだ。

なんか、自転車も動かさないでおくと腐ってしまいそうだ。
油汚れよりも綿埃が被っているのが悲しい・・・


1時間くらいではどこへも行けない感じなので、自宅周辺の海の周りをブラブラ・・・。
途中、何台かのロードレーサーとすれ違った。
今日は風も穏やかで、サイクリングにはもってこいの日だった。
ここは、新舞子海岸。
車が通る道路は一部を除きすっかり補修されていて、23Cのタイヤをもつ自転車でも今では問題なく走れそうだ。

ただ、海岸周辺は未だに震災当時のままだ。
居住エリアの復旧・復興が優先なので、いたしかたないといえばそういうこと。
気になったのが、ここいらの線量・・・・高いんだよねぇ・・・。


終始20㎞前後のスピードで、のんびりサイクリングをしてきた。
1時間なので、当然走り足りず、距離も17k前後。
ちなみに、(かなり前?)に付けたバーエンドはすこぶる調子がいい。・・・というか、前傾姿勢を保ちたいときにはかなり有効だった。
あっという間のライドタイムで、少々消化不良の日でした。

(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

お暇な方はDHマラソンでもどうでしょう
| ホーム |