あんましきたね~ので洗車しました。

今日は平日休暇だったので、どこかへ繰り出そうと思いましたが、マシンを見ると結構キタナイ・・・。

その時点で気分が削がれてしまったことと、嫁さんが諸事情で不在もあり、取り敢えず久方ぶりに洗車してみました。
どうもキタナイモノには乗りたくないんだよね~。


汚さもそうなんですが、長年乗っているとあちこち傷が目立ちますね~。

フレームはかなり傷だらけになってきました。
んでもまだまだ現役でいきますよ。


かつて購入した【パークツール製チェーンクリーナー】は、実は今回初めて使用します。
フィニッシュラインとの違いですが・・・。

まずこの洗浄液ですが・・・・・・匂いが・・・・・まるでチュウハイのような甘い匂い。
酔っ払ってしまいそうですよこれは。

さらに、蓋が開きにくいんですけど。


チェーンへのセットの仕方は、フィニッシュラインと変わりがありません。
しかし、フィニッシュライン製は、チェーンの出口がよく干渉してガチャガチャつまりながらの作業でした。
これは、それに比べてスムーズに回転する構造です。
洗浄液の効果は・・・・変わんない感じです。(灯油と同じ?)

欠陥品をつかんでしまったのか、こういう品なのか、とにかくよく毛が抜けます。

新品でこの脱毛の頻度は・・・・・・。これでは数十回でブラシが禿げてしまいそうです。
かなりチェーンやプーリーに巻き込んでしまいました。

2回転でこれだけ抜けます・・・・・・・・。
だめかこれは?


付属で付いてきたブラシ類は結構良いかも。
油がこびりついたプーリーをブラッシングするための固めのブラシや・・・。

・・・・・これは最初なんだか分かんなかったんですが、どうやらスプロケ間の不純物を取り除くもののようです。
MTBであればこういうのがあっても良いかもしれません?

結果、綺麗にはなりました。

思ったんですが、洗車はしていても購入してからオーバーホールまがいのメンテはしていませんね。

チェーンも伸びてきたし、ヘッドやハブのグリスアップなんかも近くやってみようかと思います。

(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

スポンサーサイト
伝説の【MTBマガジン】を見つけた!

よく暇なときには、古本屋巡りをしたりして時間を過ごすことが多いんですが、(自分にとっては)掘り出し物(?)が見つかりましたので、思わずレジへ持って行ってしまいました。

【MTBマガジン】

自分にとっては伝説の雑誌です。

思えば、自分がMTBを始めた頃には、既に廃刊になっていたと思います。
(代わりにではないけど、”MTB日和”なる雑誌が創刊されました。)
MTBの記事をウェブ上で検索すると、経験長い方たちがよく話にするのがこの雑誌でした。
自分初めて見ましたよ。現物は!


モノ自体は10年以上前のものです。(その代わり1,600円もした雑誌が1冊100円でした・・・。)
記事に出てくるマシンは当たり前ですが古いものばかりです。
VブレーキMTBがまだバリバリ現役の時代です。


んでも、”MTB日和”とは明らかに記事の構成が違いますね。
専門色が非常に強い感じがします。


パーツもマシンも旧態依然のものばかりですが、読んでいて非常に面白い。

MTBの魅力をふんだんに掲載しています。

MTB日和にも頑張って欲しいんですが、またこの雑誌復活しないかな・・・・なんて思ってしまいますね。
自分がMTBなんぞ知らなかった時代に、こんなに面白く興味深い雑誌があったんだな~と。

また見つけたら購入してしまいそうだぞ。(出来ればまた100円で)
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

久方ぶりのトレイルライドは楽しかった!

新年度から2ヶ月が経って、ようやく平日休みのペースにも慣れてきた。
かつてのような生活リズムが戻ってきました・・・ので、久しぶりに近場の山へトレイルライド。
ロードバイクで舗装路ぶっ飛ばしもイイけど、やっぱ山は気持ちいいですね。


まだ6月だというのに、暑い日が続きますね~。

ちょっとした上りで、汗が滝のように流れてきました。(運動不足もあると思うが)
平日の山中なんぞ、だ~れもおりません。
これがストレス解消には実にいい!


山道といっても、今では舗装化されている部分が大半です。
こういった道をMTBで走るのは、酷以外の何ものでもありません。

以前もこんなことをやっていましたが、当時よりはマシンの軽量化のおかげか、苦痛は軽いもんでした。

メインストリートからは、適当な場所に林道への入口があちらこちらにあります。
何でも構わないので、適当に踏み入ってみます。

いい感じのダート道が数キロメートルにわたって続いています。
途中、ランのクロスカントリーをしている方に遭遇し、軽く挨拶。
物珍しそうに、ジロジロMTBを眺めていました。

脇にはチョロチョロ沢が流れていて、マイナスイオンたっぷしの場所でご満悦でした。


途中、道が全くなくなってしまい、引き返す場面も・・・。



午後からは例によって予定があるので、1時間弱で引き上げモードになってしまいましたが。
途中、近場のフラワーセンターへ立ち寄ったり。


さらに近くの神社へ立ち寄って参拝(?)したりして、1日が終わっていきました。

やっぱし山はオンモシェ~場所なんです。

ただ、これからの時期、「虫除けスプレー」は必須ですね。うじゃうじゃ蚊が寄ってきました。

マシンのタイヤですが、ブロックがそろそろやばいかもです。
考えても見れば、舗装路走行が多いからな・・・。
特に前後の減り方のムラが大きいので、前後でローテーション替えでもして、考えてみましょう。
次は・・・やっぱし軽いタイヤが欲しいな~。

(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)
