【ツール・ド・いわき2015】のHP更新開始。

【第2回ツール・ド・いわき2015】のHPが更新し始めたようです。

エントリー開始はまだのようですが、いくつか情報が明らかになってきました。
まず、定員が800名から900名へアップ!
昨年、ヒンシュクを買った120kmコースの走行時間について、今年は若干長くなったようです?
コースの詳細はまだ明らかになっていませんが、おそらく昨年同様かな。

エイドステーションの改善も気になります。
【ツール・ド・いわき2015のHP】
エントリーまでもうすぐですね。

(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

スポンサーサイト
今年の夏休みも那須~会津へ。

つい先日のことですが、例によって夏休み期間中(子供たちの)ということで、義務的にどこかへ連れて行かなければならないわけで、いつも行っている場所はいい加減飽きてきたこともあり、別の提案をしましたが、いつもと同じ遊び場がいいようで・・・。

またまた、那須~会津旅行をしてきました。
高原地帯とはいえ、本当に今年は暑い!


もう、どうぶつ王国の歳でもないような気がしていますが、自分たちと似たような生き物がいることで、愛着があるようです。

(同類相憐れむ・・?)

相変わらず、この生き物はやる気がありませんでした。
愛想を振りまくわけでもないのに、一番の人気者です。

ここの一番の楽しみは、これです。
ラム肉・牛肉・豚肉・鶏肉の食い放題!

平日でしたが、結構人は混んでいましたね。




動物たちも、あまりにも暑すぎて、仕事(?)どこではないようでした。
どの動物たちも、かなりだれていました。

会津の芦ノ牧温泉にお泊りしました。

ここの景色は自分、大好きです。

南会津近辺の山々は、まるでズリ山のような形状をしていて、眼下に迫ってくるような勢いがあります。
子供たちはあまりそういうことには興味がないようでしたが、この景色をみると、「あ~会津にきたな~。」ってな感じがします。
いわき市ではお目にかかれない光景です。


今のお宿は冷蔵庫にこういったものは入っていないらしく、廊下の自販機で購入。
露天風呂の後に、この景色を眺めながらは最高でしたね。


次の日は下郷町を抜けて、白河方面~小野町にドライブしました。

途中の道の駅では、新鮮な(安全な)野菜が破格の内容で売られていました。
これは安いとかなり買い込む始末。

そんで、道の途中で遭遇したこういった場所にも立ち寄り・・・。
「キョロロン村?」


ちょっとした遊園地みたいな場所で、レストランや遊具施設もあるようでしたが・・・・。
これは平日のせいなのか、全く人影がありません。

総合案内所には、女性が一人ぽつんと座り仕事をしていましたが・・・。(電気も点いていませんでしたよ?)

案内掲示板を見ると、一応有料チケットでそこそこ遊べるような感じですが・・・。
「中止」がかなり多いですね。大丈夫なのかなこれ?


でもせっかくなので、チケットを購入してみましたが、各ブースの担当者が不在・・・・・・・・。

しばらく待って、貸切状態でスタート。
ほとんどVIP待遇でしたが、何か気まずかったな。



広場に「おもしろ自転車」コーナーのような広場があって、係員さん手作り(?)の自転車が面白かったですね。

ほとんどまともに進むものはありませんでしたが、シャレの遊びとしては、これはアリだな。

なんちゃってリカンベントですね、これは。

日曜日あたりは、もっと賑わうのかな?
なんとなく地元にあった、松ケ岡公園のようで、小さい子供たちであれば十分楽しめる場所の感じがありました?

帰りは、あぶくま洞で涼んでからご帰宅。
ここも随分来ましたが、飽きないもんだな~と我ながら感心。



子供たちもどんどん成長してきていて、一緒に家族旅行なんかしてくれるのは、あと何年くらいかな~なんて考えてしまいます。
こうやって、一緒にいられる時期が一番幸せかな~なんて感じてしまう、ちょっとした旅行でした。

(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

| ホーム |