今年最後のツーキニストと【献身護空】の沼。

2015年もあとわずかになりましたね。

今年最後のツーキニストが終わりました。
今日は帰宅後が忙しい・・・。
と感じながらも、通勤途上の【藤間沼】です。
実に心休まる・・・いい場所ですよ。(・∀・)

「新舞子海岸」の対面に位置する景勝地です。
沼には多くのカルガモが生息しています。
人間が生息していない(だ~れもいない)ので、ストレスが癒される場所です。


い~い天気の大晦日になりましたね。
風も少なく、海岸の工事も休暇に入っているので、音一つ聞こえません。

ここには、慰霊碑が建立されています。普段は気がつかないな~。


【献身護空の碑】

碑記に書かれている内容は、ご覧のとおり。
「献身」というだけで、どういった人間たちのための碑であるかは一目瞭然です。
多くの若者が飛び立っていったのでしょう。

これが自分の今年のラストランです。
明日からは2016年のスタートですが、わたくしめはお仕事(出勤)でございます。

皆さん良いお年を迎えられますよう。

「来年はMTBライドの機会が増えればいいな~。」(≧∇≦)b
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

スポンサーサイト
バイシクルクラブの【防水ウォレット】。

本屋に立ち寄ったところ、今月発売されている「バイシクルクラブ」に付録が付いていました。
自分、「バイクラ」や「サイスポ」を購入するのは、決まって”付録”つきのときばかり。

今月号には、意外と手に入れたかった【防水ウォレット】。
そっこ~でレジへ。

バイクラは、サイスポと比較しても、MTBの記事が多かったりもします。


それから、今月オープンした「ジャイアントストアいわき」の紹介もありましたね。


これが今月号の付録。
そうなんだよな~。チャリ乗っている時って、結構財布ががさばったりして収納に苦悩する。
いつも使っている財布は、バックポケットには入らないし。
数千円程度のお札と小銭、数枚のカードが収納できて、ジップタイプにより生活防水機能付き。
これ、結構使えるかも。


チャリの時は、この程度の財布で十分ですね。

いくつになっても、「付録付き」の四文字には弱いおっさんの買い物でした。

でもこれは本当に使い勝手が良さそうだ。

(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

大型ブラックサンダーとクリスマスイブ。

昨日は珍しくクリスマスイブの日に自分的に休暇でしたので、日中は用足し(?)で子供たちに同行しました。
近くのスーパー内にあるゲームコーナー。
いろんなクレーンゲームがあり、その中で・・・

サイクリストにはお馴染みの(?)ブラックサンダーの大筒がありました。

いくつ入っているのかは不明ながらも、「これは取れば取ったで価値が有る。」と思い、チャレンジ!
でも、クレーンゲームはコツが必要で、モノ自体を掴んでもゲットすることは不可能ですね。
ちょっとしたコツが必要でした。


100円追加しまくりの500円でゲット!

これは安いのか?高いのか?

そんな中、子供たちは名前は分からんが、メダルのゲームにはまっていました。


帰ってきて筒を開けると、ザッパに大袋が丸めて入っていました。

中身は、なんか中途半端な13個入り。
おそらく費用的にはマイナスですが、遊戯代金込みでこれはアリでしょう。

コンビニで調達する必要がしばらくなくなりましたね?

夜は、ささやかながら家族だけでクリスマスしました。
ほそぼそとして、決して派手さはない我が家の12月24日です。
来年も平凡な年になればいいな~。

(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

【防潮林に託す津波被害の減災】

通勤経路にもなっている、いわきの海岸通りを走っていると、ところどころクロマツの苗木が植えられている場所が目に付きます。
いわきの海岸は約7メートルに及ぶ津波の影響を受けました。
しかし、新舞子海岸をはじめとした「防潮林(防災林)」が植樹されている範囲は、内陸までの津波襲来を防止することに成功しました。
思えば、我が家もこの防潮林で助かったようなものです。

しかし、津波の破壊力は、この広範囲に植樹された防潮林を破壊しつくしました。

(写真曇った!)

この防潮林は、江戸時代、この地方(磐城平藩)を収めていた、内藤公によって植樹されたものです。
数百年後の私たちの生活や命が、内藤公によって救われたも同然ですね。

減災に非常に効果的であることが立証されたこの防潮林を再度復活させ、未来の人々の安全に寄与しようといったプロジェクトから、新たにクロマツの植樹が成されていました。

志ある、地元の人々や企業、さらにNPO法人などがこの事業を成功させようと力を合わせています。

今は30センチにも満たないクロマツの群ですが、次の津波襲来に備えるため、一日一日と成長しています。

今日は12月23日の祝日ですが、海岸付近は休日返上で整備工事が進んでいました。
こうして見ると、毎日家族と面白おかしく過ごしていることが非常に申し訳なく感じます。

まだまだ爪痕は消えていないのです。
海岸線を走るということは、自分の楽しみだけではなく、このような現実を直視し、謙虚さを忘れないことが大事なのだと教えてくれるようです。

帰宅前はいつものコンビニへ。

低血糖ではないにしろ、なんか甘いものを欲する状態だったので・・・。

今年もあと一週間です。
今年は正月休みはありません。
辛いことも多いわけですが、休みなく働ける幸せも最近感じてきました。
まだまだ頑張らねば!

(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

【パールイズミ488フェイスマスク】のインプレですが・・・。

はい、早速昨日書いた「フェイスマスク」が届きました。
子供みたいですが、早速開封して着装してみました。


・・・あ、これは送料無料にしたかったので、おまけ的に購入したもの。
鍵なんてのは、まず使う機会がないんですが、コンビニやちょっとした店に寄る時に使える簡易的なものを以前から欲しいな~なんて思っていたので。
これならポケットにも入るし、軽いし十分十分。


開封すると、生地は柔らかめのフリース素材。
形的に怪しさ満点ですが、なかなかホットな感触ですね。

口があたる部分はメッシュ素材。
マジックテープで首の裏側で止めるタイプです。
何回も洗って使えるようなので、コスパはいいかも。

(※ テロリストではありません。)
口元や耳、首周りも覆うことができます。
でも、このままコンビニあたりに入ったら、店員さんは、即、通報体制ですね~。

結構温かい感じです。

下にズレ落ちてくることはなさそうです。
メガネが曇らない・・・という売りですが、しっかりと着けないと若干曇ります。(でも、走り出せば問題なさそう。)
でもかなり怪しいスタイルです。

ちなみに、口元が「パカッ」と開くのですが、その絵はまさにショッカーの戦闘員。アップするのは躊躇しました。
何にしても、これで、朝方の通勤に貢献してくれればそれでいいです。
あと気になるのは、リヤのテールランプがかなり暗いので、これを更新したいな~なんて。
以上、”パールイズミ488フェイスマスク”のインプレでした。(おしまい。)
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)
