【BF-グッドリッチA/Tタイヤ】の履き替え。
このブログで、「自動車」の話題をしたことはおそらくほとんどないと記憶していますが、マイカーのタイヤが末期的症状に陥ったので、仕方なしなしタイヤ交換を行いました。
自分の自動車は、いま話題(?)のM菱自動車のPシリーズ。
もはや絶版車となって、何年になるか分かりませんが、【燃費】は関係なくよくもってくれています。
自動車も自転車ももともとオフロード好きなところもあって、タイヤもそれなりのもの。
このジャンルでは定番の【BF-グッドリッチAT】を履いていました。
このタイヤを履いて8万km以上は走っているかな・・・?
溝はまだ生きていますが・・・・・。
サイドの亀裂が顕著になってきています。
この車種には、よく似合うタイヤでした。
オン/オフ問わずにいいグリップ力を発揮していましたし、固さゆえに耐久力も良かった。
てなわけで、新しく選んだタイヤは・・・・・。
・・・・・・・・・・・はい、また同じタイヤです。
代わり映えしなくて面白くないとかは、自分ないので。
イイ物は、いつの時代にもイイ。
若干、サイドのトレッドパターンが変わりましたね。
サイドカットに強くなっているようです。
しかしまぁ、・・・・・・費用が10万円前後とは。
おそらく、この車では最後のタイヤ交換ではないかなと。
次は、タイヤの前に車がお釈迦になってしまうでしょうから・・・・・。
問題多い(?)車ではありますが、長く乗り続けていきたいもんです。
車も自転車も同じ。
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)


自分の自動車は、いま話題(?)のM菱自動車のPシリーズ。
もはや絶版車となって、何年になるか分かりませんが、【燃費】は関係なくよくもってくれています。

自動車も自転車ももともとオフロード好きなところもあって、タイヤもそれなりのもの。
このジャンルでは定番の【BF-グッドリッチAT】を履いていました。
このタイヤを履いて8万km以上は走っているかな・・・?
溝はまだ生きていますが・・・・・。

サイドの亀裂が顕著になってきています。


この車種には、よく似合うタイヤでした。
オン/オフ問わずにいいグリップ力を発揮していましたし、固さゆえに耐久力も良かった。
てなわけで、新しく選んだタイヤは・・・・・。




・・・・・・・・・・・はい、また同じタイヤです。

代わり映えしなくて面白くないとかは、自分ないので。
イイ物は、いつの時代にもイイ。


若干、サイドのトレッドパターンが変わりましたね。
サイドカットに強くなっているようです。
しかしまぁ、・・・・・・費用が10万円前後とは。

おそらく、この車では最後のタイヤ交換ではないかなと。
次は、タイヤの前に車がお釈迦になってしまうでしょうから・・・・・。
問題多い(?)車ではありますが、長く乗り続けていきたいもんです。
車も自転車も同じ。

(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

スポンサーサイト
すっかり【梅雨入り】してしまいました。。。

すっかり梅雨入りしてしまいました。。。

本日も朝から雨がパラつき、止んでもどんよりとした空模様です。
こりゃしばらくは、自転車日和は皆無になりそうですね。


最近「熊」の出没状況が多く、秋田では食害にあってしまった人もいるというショッキングなニュースが。。。
山間部に入るのは、自転車でもかなり躊躇しますね。(チャリの速さでは熊から逃げられません。)

なので、山あいの道のダートな部分を選んで、まったりと楽しんでいる感じです。

職場では、「よくその距離、チャリで来るね~。」とかしょっちゅう言われますが、全く気にしなくなりました。
慣れたものには、たかが通勤の20数キロメートル。
車で来るのがバカバカしい距離にも感じるわけです。

帰路は自由度が高いので、この距離でも走り足りない感じがしますね。

例によって、帰りにコンビニ寄ったら、「自転車保険加入」の案内がありました。
年間3,080円で対人保険減額1億円。
最近は自転車と歩行者の衝突事故も多く、自転車側が数千万円の賠償金を求められたなんていう裁判事例もありましたので、これは他人事ではないです。
自転車といえども。鉄の塊。

歩行者にまともにぶつかったら、そりゃ大惨事になることは必然ですね。
ちょっと真剣に検討してみようかと思いました。
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

【雨中通勤とツール・ド・いわき2016開催決定】の巻。

いやいや、本日の天候は・・・「雨」なのは分かっていましたが、やっぱし途中で降られました。

「MTBでよかったな~。」と安堵。
ドイターのリュックは、レインカバーが付いているので、雨は関係なし。
マシンもずぶ濡れですが、走行自体に影響を及ぼすこともありません。

こうしてみると、MTBの場合は、雨もなかなか楽しいもんです。

帰ってからの掃除は面倒な部分もありますが、この走破力は改めて頼もしいですね~。
ロードで走っていたら、ピクリまくりでした。


話は変わりますが、本日の朝刊に「ツール・ド・いわき2016」開催の記事が。

決定したようですね。今年で3回目です。
詳しいレギュレーションは8月以降になるようですが、おそらく例年通り?
11月6日。休日調整が必要か。

(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

いわきの【餓鬼堂横穴群】

毎日の通勤経路で走っている【平薄磯地区】です。
この地域は、津波で木っ端微塵に破壊された地区で、現在は復興整備工事が毎日行われています。
よく「砂利道が多く・・・」というのは、このエリア。

ちょっとロードバイクでの走行は難しい地区です。
ここには、姿を変えつつありますが、岸壁沿いに【餓鬼堂横穴群】の名残(?)を目にすることができます。

目の前はご覧の通りで、「道」らしい道はまだ作られていません。
毎日複数のダンプカーが地鳴りを上げて走っていくだけです。

背後の岸壁・・・分かりづらいですが、横穴が複数見分された場所です。
ちょうど震災のあった時も「調査」が行われていた場所で、内部からは装飾品が数多く発見された場所です。
調査が終了した部分から、型枠をつないだ防壁工事が行われていて、今ではよくわからなくなっていますね。


近くには【中田横穴】や【賽の河原】がある、いわき屈指の霊場みたいな場所ですねここは。

そういえば、震災時には、この横穴調査のために仮設の足場が組んであって、その足場に乗り移り、津波から逃れることができた人もいたといいます。
この横穴、近くにもまだたくさんあるようなので、機会を捉えて見学してみようと思います。

(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

本日はブラポタしてきました。

通勤も兼ねてのブラブラポタリングです。先日、フレームにワックスをかけたので、ピカピカ。

相変わらずの「ペキペキ音」は完全に消失しました。
よかったな~。

職場や身辺でのストレスは、はち切れそうなときがありますが、チャリでまでストレスが続くのは真っ平御免でしたからね。

昨日~今日は、「いわきのまちをきれいにする市民総ぐるみ運動」とやらで、あちらこちらで清掃作業が行われていました。
勿論、自分の地区でも草刈人足です。


日曜日ということもあって、複数台のローディーとすれ違いました。
久しぶりに、未舗装路が続く海岸線を流してみました。
こちらは、流石に砂利道が続くので、一台のローディーも現れません。
そこをズカカカッと単身走るのは、気分がいいもんです。


(火野正平さんも訪問した「二見ヶ浦」の街並み)

遠くに「塩屋崎灯台」。
かなり暑い日が続くようになってきました。
これからは、服装をどうするか考えもんです。
夏用のサイクルジャージがかなりくたびれてきました。
今日はこのへんで。
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)
