【台風10号】通過中です。。。

30日の14時現在、大型台風がまさに通過しています。

市内全域に「避難準備情報」が発令されましたが、家の外を見ると意外にも雨・風共に強くはありませんね。
被害らしい被害が出たような情報もないので、このまま何事もなく通過してくれればいいのですが?
最近は、何故か面倒な面もあって、あまり記事も載せていませんね。
でも、それなりに乗ってはいるんですが・・・・。(ほとんどMTBですが。)




毎日が茹だるような暑さで、家に帰ってきてからは、PCの前に座るのが実に億劫です。

あと1ヶ月はこんな調子かな。
明日は【MTB日和】の新刊が発売されますね。
記事の内容はまた後日で。

空が青色になってきました。
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

スポンサーサイト
夏休み恒例の【会津旅】へ。

もうすぐ子供達の夏休みも終わってしまいますが、親心として1度くらいは何処かへ連れて行かねばとの思いもあって、自身の夏休みを取得し、(財務が逼迫しているので)県内、会津へ行ってきました。

しか~し、この行程中は台風が次々と押し寄せ、果たして旅行なんぞしていていいのか?との葛藤もありましたが、そこは残った人間に託してちょい息抜きを・・・・。

※(台風対応で四苦八苦であったろう皆様。大変お疲れ様でした。)

旅行・・・とはいっても、実は「お参り」が主たる目的でした。

次女の【十三詣り】のため、県内ではココ・・・会津柳津町の「福満虚空像尊:円蔵寺」です。
裸祭りで有名なお寺ですね。
平日で夏休み期間もソロソロ・・・というわけで、参拝者はほとんどなし。

年を召してくると、アトラクションがあるテーマパークなんかは正直コリゴリです。
こういった場所の方が、安らげます。


「会津」といえば、そう、【赤べこ】です。
境内領域内にも、巨大な赤ベコが・・・・・・・・。

境内から望む只見川の風景は、まさに絶景です。

まるで、絵ハガキのようですね。

この時点では、まだ台風は近づいておりませんでした。
この川は、大雨が降るとすぐに氾濫してしまう川としても有名です。

柳津町の中心部・・・・・なのでしょうが、大変寂しい感じです。

天気や平日という理由もあるんでしょうが、まず、他人とすれ違いません。

ここは、【あわまんじゅう】の聖地です。

できたての美味しいあわまんじゅうが、食せる街です。


あつあつの「あわまんじゅう」はとても美味。
・・・・・・とはいえ、一気に4人で10個を平らげてしまいました。
食いすぎですね。ものには加減というものがあるんです。


1個100円ですが、結局お土産含めて15個を購入。

お昼の食事時間帯に飛び込んでしまったにも関わらず、大変丁寧に対応してくれました「岩井屋」さんです。
ありがとうございました。またお世話になるかもしれません。


お泊りはお約束の「芦ノ牧温泉」です。
何年連続で来ているのかな・・・・・・。
子供達おすすめのお宿でございます。


宿に着いたあたりから、天候が急激に悪化してきました。
どうやら台風9号がかなり接近したような感じです。

自分はやることないので、さっさとお風呂をいただき、自販機のビールで晩酌です。

この手の宿泊所は、大変お酒がお高いので、飲みたいやつは自販機で購入した方がお得ですな。

食事は和風コースでお腹いっぱいです。
ほんと、ここの食事は量がスゴイのです。




日は変わって、翌日はおしゃれに「諸橋近代美術館」なんかに足を向けてみました。

台風はすっかり遠ざかり、どんよりとした雲が漂っています。
場所は、ちょうど裏磐梯のあたりです。
自分、こういった場所は正直苦手・・・・というか知識もセンスもないので、その面白さがよく分かんないんだよね。


建物の周囲の風景は、まさにそれっぽかったわけですが・・・・・。

この「ダリ」という人の展覧会をやっていましたが・・・・・・スイマセン。よく分かりませんのでコメントは無しです。

帰りがてら、磐梯の南が丘牧場に寄って、昼食を頂いてきました。

雨が降ったり止んだりのあいにくの天候でしたが、子供連れの顧客はまばらながらに楽しんでいました。

牧場で一番可愛かった2匹組。
餌をねだって、右往左往していました。


猪苗代湖に寄り道をして帰宅です。
我が家の家族旅行は、毎年地味~な感じですが、それも本人たちが好んでいる部分もありますね。
今年の夏休みはこれで本当におしまいです。
来年も揃って来れるかな・・・?

・・・・・・・・・・では。

(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

盆中ですがポタってきました。

昨日今日は、お盆休みでお墓参り巡りです。

明日からは、通常営業となりますので夏休みはオシマイ~。
海岸線をMTBでポタってきました。
いや~暑い・・・。

県外ナンバーが多く、交通量が増えていました。
この時期、車で動かなければいけない人は大変ですね。

自分は故郷も先祖のお墓もここなので、帰省とかいった問題がない分恵まれていますね。




これが現在建設中の、防潮堤兼サイクリングロードです。

防潮堤の建設については、これまでもその考え方について疑問はもってきましたが、今回はなしにしましょう。
あと2年以上かかるようですが・・・・・。
どんな結果になるのかな・・・・・。



エメラルドグリーンの海が広がりますが、遊泳禁止地区です。
いわき市では、ここ数日「遊泳禁止地区での遊泳」により「水難事故」が多発しています。

やっていいことと悪いことの区別がつかないのか分かりませんが、全て自己責任です。
後悔しない行動を心掛けなければいけませんね。
風はもう秋風になっているようでした。。。。。

(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

【OAKLEY】のアイウェアがやってきた!

大して自転車に乗れていないというのに、またまた買い物をしてしまった~。

これは、やっちまったかなの高額買い物でした。


自転車に乗り始めて、サングラスなんていうのを身につけるようになってからも、このメーカーの品は、絶対に自分には無縁だな~なんて思っていましたが・・・・・・。
正に、「猫に小判」かな・・・・・。



【オークリー:レーダーロックパス アジアンフィットVer】
まぁ~、どうして購入する経過に至ったのか・・・・自分でもよく分かっていないのですが、とにかくマイアイテムに「オークリー」のグラスが追加されました。
タイプは「レーダーロックパス」、シルバーフレームにレンズカラーはイリジウムブルー。




これまで、OGKカブトシリーズのアイウェアを好んでつけていました。
勿論、OGKカブトも大変出来がよく、特にケチをつける部分もありませんでした。
でもこうやって、比べてみると・・・・なんか細部に至るまでデキが違うんですよね。

「一流」と言われる所以が分かる気も・・・。

ちなみにちょい前に購入した「BBB」社のものは、装着していると、耳が割れるように痛み出すため、とっとと御蔵入りに。


・・・・・・・・・・・・・しかし、・・・・・・値段がすごいですね~。

これも一流所以なのかも。

ちなみに、レンズカラーをブルー系にしたのは、勿論好きな色であることもありますが、バイクラの特集記事で、ロングライドはブルー系が目に優しくオススメ・・・・なんてことが書かれていたりしたからでもあります。

このオークリー系のアイウェアは、替グラスもいろいろ用意されているので、いろんなカラーを楽しむことができます。
アイウェアの更新は、ここに終焉かな。。。。。。

(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

夏休み期間中の最近の出来事。

走っていませんね~。本当に走っていません。

というか、走れる機会がここ最近、ほとんどありませんね。
まぁ、この(子供たちにとっての)夏休みという時期は、フリーな時間が本当に少ないです。
おかげで、記事を書くのにPCの前に座るのも久しぶり。

最近の出来事といえば・・・・・・・・・・。

娘(長女)が受賞した作文コンクールの表彰式に出席するため、わざわざ福島市まで行ったり・・・・。


さすがに、みんな賢そうな顔つきでしたが・・・・。

ほい、おめでとうさん。
600人以上の中からの受賞は、素晴らしいぞ。

おやじにになくて良かったな~。(*´∀`*)

なぜか、ウルトラセブンと記念写真を撮ったり・・・・・・・・・・・・・・・・。
※(自分は「ウルトラマンエース」のファンだったのだ・・・・・。)


平の七夕祭りに連れて行かれたり・・・・・・・・・・・。



何か、本音を言わしてもらうと、毎年毎年華やかさが縮小してきている気がしたり・・・・・。

飾りも露店も、ここ数年の中ではイマイチな出来栄えと勝手に思ったり・・・・・。


とにかく、自転車には乗れていませんねぇ~。

夏祭り関係もようやく終わってきたので、少しは落ち着きそうかな。
よし、明日は猛暑らしいが、久しぶりに自転車でGOしてみよう。

(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

| ホーム |