【シマノプロ:チェーンステープロテクター】を巻いてはみたが・・・。

ちょっとした買い物をする用事があったので、ついでに小物パーツを手に入れました。
【シマノプロ:チェーンステープロテクター】です。
言われてみれば、よくマシンのあちらこちらをいじってきながら、今まで付けていなかったな~?
MTBの場合、どうしても上下の動きが出るので、その度にチェーンがステーに「ガッチョンガッチョン」ぶつかり、正直ウザイと感じていました。
それに、ガードプロテクター無しでは、どうしても傷が付くので、そんなに高い代物でもないしというわけで。
でも、これ「カーボン製」なんですね。
・・・・・結構、ネット上でも手に入りにくいようです。

買っては見たものの、「あれっ?これ付けられるかな?」が最初の感想。

このMTBのチェーンステーは、湾曲しているので、真っ直ぐに巻くことは無理。
カットすることもできるようですが、取り敢えず巻いてみました。
マジックテープで止めるだけなので。

やや、長い感じもしますが、特段問題もなさそうです。
カーボン製の布みたいな感じ。


・・・・・でも、あんまし耐久性はなさそうですね。
もう、縫い目が笑っているし・・・・・・・・。

(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

スポンサーサイト
再び頭をよぎってきた「MTBコンポーネントの換装計画!」

MTB、ロードともにホコリや泥をかぶっていたので、洗車しました。久しぶりに時間がとれました。
ピッカピカの車体は、乗っても眺めていても気持ちがいい。


ザブザブと水洗いで一段と輝きが増しました。



さて、以前も確認しましたが、MTBのチェーンの伸びが気になっています。
チェーンチェッカーで確認すると、0.5%は確実にビヨ~ンです。


何とか、0.75%はクリア。以前と同じ状態ですが、寿命が近づいていますね。
予備のチェーンは用意してあるので、もう少ししたら交換です。(XT:アルテグラグレードにダウンするけど。)
もう、このMTB(XTC3)も8年目を迎えようとしています。
大事に管理しているので、致命的な損傷等は出てきていませんが、消耗品のパーツ交換に悩みが出てきました。
この「チェーン」もそうですが、当時は9速がXTRも含めて最高グレードでした。
しかし、今ではMTBの9速といえば、アリビオグレードまで下がってしまいます。

従って、同じ規格のものを探そうとすると、必然的にグレードダウンを余儀なくされます。
ネットでもなかなか上位グレードの品は見つかりませんね。

おそらく、遅かれ早かれ、他のコンポーネント部品も交換を余儀なくされる時期がくるでしょうが、グレードダウンは屈辱ですね。

今考えているのは、2回目のコンポーネント換装計画。

「新しいマシンを買えばいいんじゃね?」
といった意見もありますが、新しいマシンを購入しても置く場所がなく、このXTCはスポイルしたくないです。
考え方次第でしょうが、この旧アルミマシンを再度グレードアップさせてみようか・・・・なんて考えています。
ブレーキシステムは現在のところ変える必要がないので、そのほかのコンポ。
11速は興味ないので・・・・・10速の「ダイナシスXTRにでもしちまうか?」

・・・・・・・どうみてもコンポの方がマシンと比較してオーバースペック。
でも、興味ありますね。

XTからXTへの換装もなんだか芸がないし。
予算は今後計画的に貯めていくとして・・・・・・・・市場に在庫があるかどうかだな。
さいわい、9速⇒10速の換装では、ハブについてはロードバイクのような買い替えは必要ないようです。
・・・・・この計画でも、旧型とは言え「XTR」コンポとなれば、10万円オーバーは確実!

賢い選択なのかどうかは分かりません。人それぞれでしょう。
・・・・・・・・・・なんか、久しぶりの妄想癖タイムに入ったぞ!
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)
