祝!【MTB日和】30巻到達ですね。

【MTB日和】が30巻到達となりました。(5月31日発売です。)

創刊号以来、ず~っと継続購入していますが、ここまで続いたのは素晴らしいですね。
どうしても、ロード人気に押されて、結局は「MTBマガジン」のような運命になってしまうのかな~なんてときもありましたが。
表紙を飾るのは・・・・最近良く目にしますね。渡辺早織さんです。

メインの記事は、「いまどきMTB事情」
どこの里山でしょうか?こんなとこを一日走り込んでみたいもんです。

街中から人里離れた山中に入り、廃線トンネルと遭遇。
家の近くにもこのような場所がありますが、進入禁止ですので、なかなか・・・・。

今回は、vol30記念ということで、読者プレゼントもボリュームアップ!


スナップショット!
今回は女性MTBライダーの面々。
よく見ると、過去にも何回か登場した方がいらっしゃいますね。
でも、マシンはパワーアップしています。羨ましいですね。


たしかに進歩しました。
技術革新。それ自体は素晴らしいことですが、オールドマシンユーザーは淘汰されていきますね。
こういった部分をどうやってクリアしていくかもメーカーの腕の見せどころですよ。
「もう、部品がないんだって。MTBや~めた!」とならないように。


ドイターの30ℓトランスアルパインバック使っていますが、小型のものも手に入れたいですね。

本棚がこの雑誌でいっぱいになってきました。
この雑誌をパラパラめくると、初心に帰ることができます。
小難しいことは一切分からなかった時期、記事のパーツや写真を参考に、見よう見まねでマシンをいじくっていました。
知識とスキルがアップした(?)今では、教科書的な役割は担っていませんが、MTB本来の楽しみ方を優しく伝えてくれる、そんな雑誌です。

自転車月刊誌とはコンセプトが異なりますので、これはこれで、50巻目指して頑張って欲しいですね。

(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

スポンサーサイト
土砂降りの中のMTB通勤と相成りました。

いやいや~本日はやられてしまいました・・・。

「天気予報見ろよ!」と言われればそれまでですが、油断したかな~。
土砂降り気味の中、自転車通勤強行です。
こんな時は、誰かに乗せてもらったり・・・・なんて発想もひらめきますが、自分で好きでやっている自転車通勤。
周りに迷惑はかけたくない。

雨でも走れないわけじゃ~ない。

自転車もそうですが、着ている服はもちろん防水ではございませんので、頭から爪先までベチョベチョ・・・。
でも、途中から諦めてわ~ざわ~ざ水たまりの中を走行する始末。
子供じみていますが、これが結構楽しかったりする・・・。



バックだけは防水機能有り。
でも、レインカバーがドロドロになってしまいました。

雨の中を走行するのはまぁ問題ないとして・・・・。
帰ってからの手入れが憂鬱でしたね~。結局水洗いし直しです。
でも、MTBでよかったな~。

ロードバイク引っ張り出していたら、スっコケていたでしょう。多分。

(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

通勤途上で夏の気配を感じましたね。

昨日・今日といい天気でしたね~。

風の向きも南から東風に変わり、自転車にとっては暑くも冷たくもなく今が一番いい時季ですね。
毎日通過している「マイ通勤道」です。

見ると、西の空には入道雲が現れ始めていました。
こんなとこにも、夏の気配を感じました。


先日パンクしたタイヤチューブですが、調べてみてもリム打ちなのか、異物によるものなのかはっきりしませんでした。
ただ、以前パンク実績のあったチューブを補修して使っていたので、経年劣化によるものかもしれません。
もう随分変えていませんでしたからね。
チューブは1年に1回は変えてもいいかもしれませんね。
チューブも発注したし、新しいポンプも。
でも、発注後に「楽天お買い物マラソン」が始まり、なんか狐につままれたよう・・・。

(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

新しいミニポンプを検討中。

なんか、毎回おんなじような絵の写真ばかりですが・・・。

使い回しというわけではなく、絵を撮るのが面倒くさいですね・・・。
毎日おんなじ道を行ったり来たりの繰り返しですので。

でも、ご覧のとおり、花壇のツヅジは見事に色鮮やかに染まりました。



フジの木も色を染めてきました。。。。。

実は、昨日のことですが、往路通勤途中に、「パンク」事故に遭遇してしまいました。
MTBでは久しぶりだな~というわけではありませんが、後輪が「プシュ~」。

職場で休憩時間中に修理して問題ない・・・というわけではなかったですね。
とにかく、今更ながらミニポンプの使いづらさに四苦八苦でした。


まぁ、こんなのを携行して使っていたわけです。
パナレーサーのゲージ付きポンプで、大きさが小さく収まりやすいという・・・。
確かにゲージが付いているというのはメリットです。
いくらエマージェンシー用といっても、圧力も分からずポンピングするわけにもいかないので。
しかし、とにかく高圧にするのが死に物狂い。
全力でポンピングしても、せいぜい300kpaが限界。はっきり言って死にます。

そんなわけで、ミニポンプを品定めすることにしました。

いま検討しているのは、「トピーク ミニモーフG」。
いろいろ調べてみましたが、自分の今の需要には合っている感じ。

とにかく、レバーが握りやすく、地面に置いてポンピングできるので、比較的楽にエアーを充填できそうです。
大きさはそこそこありますが、どっちみちバックをしょって走っている自分には関係ない話。
バックに入れて走ればいいだけ。
インプレッションも評価が高いので、これにしようかと。

それから、最近なぜかロードにしてもMTBにしても、舗装路上でしょっちゅうパンクする。
空気圧は問題ないのに・・・・・チューブがもう残り少なくなってきた。
併せてチューブも用意しておかないとまずい感じですね。
とにかく金がないのに金がかかるぞ!

(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)
