【MTB日和Vol32】発売されましたよ!

3ヶ月毎に発売される、【MTB日和】が29日に発売されました。今号でVOL32となります。
VOL1からコンプリートし続けている自分は、今更ながらすごい?(=゚ω゚)ノ

今回の注目記事は何でしょうか?
是非購入して、確認してください!?

ちょっとだけ、中身を紹介しますと、MTB2018モデルの紹介があったり。


ツーリングスタイルとして、MTBにおすすめのバック紹介があったり。

自分には関係ないか~と思ってみても、「トップチューブバック」がいいなと思ったり・・・。

こういうのが結構興味深かったりする・・・。
他人のMTB収納方法が紹介されていたり。

うま~く収納スペースを作っているな~と感じても、ほとんどの人はやっぱし苦労して頭を悩ませているような感じもしますね。(・Д・)ノ

前号に引き続き、「ノリさん・中澤さんの徒然MTB談話」が掲載されていたり。
MTB草創期の話が聞けるのは貴重だったりしますね。
ここに「大竹さん」が加わると、さらにマニアックな話になりそうで、面白そうですが。
これからは、MTBの本格シーズンですね。
これに合わせた画期的なレポートを今後も期待しましょう。ヾ(・∀・)ノ

おまけで、こんなものまで買ってしまった・・・・・。♪(o・ω・)ノ))
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

スポンサーサイト
MTBの季節が来た!メンテナンス開始だ!

すっかり冬模様に突入してきて、ようやく「MTBの季節が来た!」てな感じでしょうか。♪(/・ω・)/ ♪
随分TCR1にはお世話になっていますが、このブログのタイトルにもなっている「XTC3」を引っ張り出しました。
ロードバイクがシーズンオフになるこれからが【MTB】の季節ですね!ヾ(・∀・)ノ
しばらく放置しておいたので、洗車したり、注油したり、エアーメンテナンスをしたりと・・・・・休日で時間があるときは、こんなんばっかしです。

サスペンションノエアーもチェックしましたが・・・。

随分と抜けていました。:(´◦ω◦`):
タイヤほどではないにしても、やっぱし抜けていくもんですね~。
どうりで、またがった時フニャフニャしていたわけですよ。

適正サグに該当するエアーを充填!
これでまた快適に走れるかな~。

全てを適正にして、明日からまたMTB三昧!?
しかし、自分で言うのもなんですが、よくもってくれていますこのMTB。
やっぱし、日頃のメンテナンスが全てだな~と変な納得をしてしまいました。♪(o・ω・)ノ))
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

久しぶりの「高蔵寺三重塔」で。

勿来地区に久しぶりに足が向いたので、何年ぶりだろうか・・・・高蔵寺の三重塔を訪れてみました。ヾ(・∀・)ノ
浜通り唯一の三重塔ですが、静寂の中に鎮座している姿は、何度訪れても良いですね。

高蔵寺の敷地内は、ちょうど良い具合に紅葉が色づいていました。
今が一番見頃かな?








実は、最近独学で、「仏教」を勉強したりしています。♪(/・ω・)/ ♪
これが結構面白い!
知れば知るほど、今の世の中にはびこっている「仏教・お寺・僧侶」がいかにデタラメな状況であるのかがよく見えてきます。(*´ω`)┛
危ない話でもあるので、外には出せませんが、新しい知識を得た上でお寺巡りをすると、それまで見えなかったものが見えてくるようになりますね。
また今度!
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

2017:たびと ほっこり祭りと田人まんじゅう!

ふとしたことがきっかけで、「たびと ほっこり祭」へ行ってきました。♪(/・ω・)/ ♪
今日と明日の2日間、(たびとふれあい館)で開催されています。

懐かしの「ボンネットバス」による町内巡りは行列ができていました。
懐かしいですね~。これに”木炭バス”があれば完璧でしたね?

田人小中学校のバザーコーナーを始め、多くの出店が出されていました。
天気もよく、風も少なかったので人手がかなりありましたよ。


新鮮な野菜も・・・。
鍋用にと・・・・白菜を調達してきました。♪(o・ω・)ノ))


いわきの名物(?)キャラ、「フラおじさん」もお疲れ様です。
ぜんぜん緩くないキャラなのは相変わらずですね。

乗馬コーナーも設けられていましたが、500円!
人参代にしては、ちょい高額?(´・Д・)」

ミニコンサートも開催されていました。



田人といえば、「井戸沢断層」です。
2011年の4月11日に、震災の余震第2弾として、強烈な揺れがいわきを襲いましたが、そのとき現れた井戸沢断層が展示されていました。
これは結構興味深かったですね。ヾ(・∀・)ノ
田人中学校の生徒たちが、協力して標本化してくれたみたいです。
貴重な体験ですねこれは。




帰りに予約しておいたお饅頭を受け取りに「一心堂菓子店」さんへ。
内緒ですが、ちょいおまけしてもらいました。ヾ(・∀・)ノ
実は、元々お饅頭を買いにわざわざ田人まで来たのですが、時間的に切れている状態。
お店の奥さんに、「11頃出来上がるので、それまで待ってもらえますか。今日は”ほっこり祭り”やってますよ。」とのことで、ついでにほっこり祭りに顔を出したカタチ。
この、ほっこり祭りでも「田人まんじゅう」売っていたようですが、あっという間に品切れらしく、客のおばちゃんがブーブー文句たれていました。♪(o・ω・)ノ))

福島には、「U饅頭」や「T饅頭」など有名どころがたくさんありますが、このまんじゅうが一番!♪(/・ω・)/ ♪

この嫌味のない甘さが最高ですね!
なかなか口にできる機会がないのが残念。
お土産にも複数購入してきました。ヾ(・∀・)ノ
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

沼之内弁財天と「Strava」アプリの導入。

そろそろロードバイクでの通勤も厳しく感じてきました。

朝方の寒さは、尋常ではなくなってきてますね~。
特に日が上がる前に出勤するライダーにとってはかなりの苦労ですよ。
身支度はすっかり「冬仕様」になっていますが、朝は足が回らん!
路面も凍結し始めてきているし、事故の無いように「弁天様」にお参りです?

ここは、市内の名所巡りの対象にもなっていますが、あまり手入れがされているように感じませんね。(・Д・)ノ
女の神様だからということはないと思うんですが、震災時の爪痕が未だにあちこち残っています。



かつて、「バイシクルクラブ」の付録として付いてきた「トップチューブバック」をハンドルバーに付けていますが、これ結構いいです。ヾ(・∀・)ノ
雑誌の付録は、ほとんど使い物にならないものが多いんですが、そこそこ役に立っています。
結構伸びるので、たいていの小物は収まりますね。

アイフォンのアプリの「Strava」をインストールして使ってみました。
結構評判がいいソフトです。
これまでもいくつか試してきましたが、どうにもイマイチ。
無料でそこそこ使えるものとしては面白いですよ。ヾ(・∀・)ノ

オンラインでも楽しめますが、オフラインでも問題なく楽しめます。
自分だけで楽しめればいいという自分にはうってつけ。

ルート表示もほぼ誤差なく表示し、保存できます。ヾ(・∀・)ノ

スピード分析も。

走行ルートの高低差も表示できます。


お試しで、通勤途中にちょっと使ってみましたが、これは面白いですね。ヾ(・∀・)ノ
バッテリー消費もそれほど気になるものではありませんでした。
でも予備バッテリーはもっておいてもいいかも。
それから、この手のソフトでルートを記録・公開したりすると、自分の家や職場が絞られてしまったりして、プライベート管理に大きな問題があるものが多かったわけですが、これは、自宅や職場の半径数キロメートルをルート記録から抹消したりもできます。ヾ(・∀・)ノ
ちょっとしたお遊びですが、こんなのも導入すると、通勤もさらに楽しくなったりするなと、ちょっとした収穫でもありました。
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)
