いわき市の「瀬戸峨廊」までハイキングポタをしてきました。

久方ぶりに時間が取れたので、ちょこっとポタってまいりました。
何処へ行くとも別に目的はありませんでしたが、北上して渓谷美しい「瀬戸峨廊」までのピクニックライドです。
身体もすっかりなまってしまっているので、身体が重いですね~。(。-_-。)

ちょうど家を出発したのがお昼前で、何にも補給食がないということで、小川町のローソンで調達しました。

今日は、南風が強く、フォローとアゲインストの差がはっきりしていました。
「行きはよいよい帰りは怖い」状態の一日となりました。
この「小野・四倉線」は走っていて本当に気持ちがいい道路です。
天気も良くて、本当に久しぶりのいい休日となりましたぞ。((∩^Д^∩))


上空には、「磐越東線(ゆうゆうあぶくまらいん)」の高架橋が走っています。



マイナスイオンがたっぷり!o(^▽^)o



川の中に人影が・・・・・・・・・・・・・。

何が釣れるんでしょう?

「磐越東線・江田駅」に寄りました。
もっとも、ここは無人の駅で、「駅」というよりは、かつては「江田信号所」と呼んだ記憶があります。

プラットホームへアクセスするのはこの階段だけです。


ホームは当たり前ですが(?)シ~ンとしていて無人の様子。
磐越東線は単線で、数時間に一本のダイヤなので、休み放題となります。


ここのホームにある休憩所を借りて、昼食にしました。
小川町のローソンで調達したおにぎり×2。(=゚ω゚)ノ

同じコンビニの食物でも、自宅で食するのとは違い、とっても美味しく感じますね。ヾ(・∀・)ノ

隣の川前町では、自転車(といっても電動チャリですが)に関するイベントに力を入れているようです。

有志の方が作ったのでしょう。
「駅ノート」が2冊ありました。
ハイキング客のメッセージが多く残されていました。


こんなとこにまで「原発反対!」のメッセージが。
字を見ると、おそらく小学生くらいの子供だろうと思います。
こういった子供たちが、おそらくクリーンな日本を作っていくんでしょうね。ヾ(・∀・)ノ

北九州市から自転車で来たとのメッセージも・・・・・・・。
いいバイクですね。日本一周でしょうか。無事目的地に着くことはできたのでしょうか。


かつては、この「江田信号所」も、多くの観光客で賑わっていた時代がありました。
特に、シーズンには「瀬戸峨廊」に向かう観光客で、このホームは人で溢れかえっていたという記事を読んだことがあります。
その当時の娯楽や観光というものが、そういったモノであったということでしょうが、今ではあまりにも寂しすぎますね。
娯楽や趣味なんていうものは、人それぞれで、大きなお世話な面もありますが、こういった観光地を大事に整備していれば、もっと息の長いモノになっていたでしょうに。
現在は、専ら一部のアウトドアマニアや、プチ登山者のハイキング場所になっています。


上小川字江田地区の集落です。のんびりしていて良いですね。ヾ(・∀・)ノ


今日はここでUターン。目的地です。
こんなに天気がいいのに、誰もいないようです。車もまったく通りません。
みんな、家でゲームでもしているんでしょうか?♪(o・ω・)ノ))



出発して1時間ちょっとですが、庭の草刈りもやらなければいけないので、この辺で帰路に着きます。
(´・Д・)」

途中、熊野神社に寄って参拝してきました。♪(o・ω・)ノ))


トップチューブバックは、かなりいい感じです。
出したりしまったりが激しいスマフォを入れておけるので、いちいちジャージのポケットに手を回す必要がなくなりました。
なんか久しぶりに自転車乗りましたが、自分にとってはこれがストレス解消に一番ですね。
特に、人気のないところが好きなので、また時間がとれたら、別の場所をポタってみたいと思います。ヾ(・∀・)ノ

約50km程度のポタリングでございました。(おしまい。)ヾ(・∀・)ノ
↓ (ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

スポンサーサイト
【MTB日和(VOL34)】の紹介です。

5月は【MTB日和】の発売月です。今回でvol34ですぞ~。♪(o・ω・)ノ))

すっかり辰巳出版:自転車部の顔となった渡辺早織さん。
今月も表紙を29erMTBで飾ってくれました。

なんと、今回のメイン記事は「E-MTB」。
(;゜0゜)
時代の流れなんでしょうか~。「オフロード走行の新たな楽しさを発見する」とありますが・・・。
自分的にはどうにもこれは・・・ってな感じでしょうか。
新しいものが嫌いなわけではありませんが、やはり自転車はあくまで「人力」であるべきだと思うのですが。
重量もすごいですね~。ほとんどが20kg前後・・・。Σ(´Д`*)

最新ブレーキの紹介記事もありましたね。

中澤さんと今泉さんのトーク記事は、今回も実にユニーク。

でも、今回の記事で一番面白かったのは、横木さんの記事でございました。
(おしまい。)(=゚ω゚)ノ
↓ (ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

バイシクルクラブの「トップチューブバック」はいい感じだ!

「バイシクルクラブ」の付録に興味があったので、久しぶりに購入してしまいました。
今回は【トップチューブバック】です。(^-^)/

トップチューブバックは、用途としては便利なものですが、好き嫌い分かれる代物ですね。
ダンシングを多用する人は、足に擦れるという理由で毛嫌いしたりもします。
でも、この品は幅がちょうどトップチューブに収まるくらいなので、問題なさそうです。
適当に防水処理もされているので、使えそうな感じですね。ヾ(・∀・)ノ

3点ベルクロでセットします。
ちなみに内部においては、クッション的な素材ではないので、あまり壊れやすい品は入れられませんね。(・Д・)ノ

トップチューブに傷が付いたらやだな~と感じたのと、滑り止めの意味も含めて、100均ショップでこんなものを買ってきました。

トップチューブの幅とバックの長さに合わせてカットします。

早速、ロードに付けてみました。


うん!幅もでしゃばらない程度で、足が擦れることはなさそうです。ヾ(・∀・)ノ
ファスナーも出来が良さそうなので、期待できそうかなこれは?

うま~くフレームに合ってくれましたね。ヾ(・∀・)ノ
固定もしっかりしていますので、走行中にずれる心配はなさそうです。


アイフォンやモバイルバッテリー、ちょっとした小物も収納可能な容量。
自分にとっては、嬉しい付録品でしたねこれは。\(^o^)/
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

| ホーム |