BR-R8000(アルテグラ)キャリパーとその他モロモロ。

久しぶりのブログですが、仕事が結構大変です~。
そんな日常の休日の合間、「台風」接近中ですが、TCRをちょこっといじくってみました。(=゚ω゚)ノ

「ジャ~ン」ってなほどでもないかもしれませんが、宝石箱をゲットしました。(^∇^)ノ
TCRのブレーキシューが決行いびつに減っていたので、これを交換するつもりでした。
ただ、折角の機会なので、思い切ってブレーキキャリパーごとグレードアップしてしまおうと思い、決断!
【105】シリーズも随分進化しているようですが、ここは【BR-R8000:アルテグラ】をチョイス。
もったいない気もしますが、ブレーキだけはデュラエースでも良いくらいだと自分は思います。
走る媒体である以上、止まることはそれ以上に大事です。
安全第一ですね。(=゚ω゚)ノ

やっぱし、このシリーズは「高級感」がありますね。(^-^)/
性能もなにやら6800系時代と比較して、ブースターなるものの追加によりキャリパーのたわみが随分減ったようです。
といっても、「たわみ」なんて感じたことないけどね・・・。♪(/・ω・)/ ♪


それと、「安全第一」の自分にとって、実はずっと前から欲しかったロード用のミラーも。
キャットアイの評判がいいので、これにしました。
大きさも程よい感じで、角度もかなりフリーに設定できるようです。

バーエンドに差し込んで、3mmアーレンキーで締めるだけでOK。
ちなみにアーレンキーも付いていて、これで1,000円チョイです。

さらに、ブレーキキャリパーを交換するとなると、こういった品々も準備しなければいけない場合があります。
1 ブレーキアウターホース
2 ブレーキワイヤー
3 バーテープ
キャリパーのアジャスターまでの長さがキャリパーごとに異なるため、既存のアウターホースが短い騒ぎがよくあります。(。>ω<。)ノ
今回は、ついでにシフトワイヤーとシフトアウターも変えてしまうことにしました。これでも3,000円超えるか超えないかくらいです。
バーテープは「OGKカブト」が非常に気に入っているので、コルクタイプを買ってみました。
ワンパターンですが色は同じ・・・・・・・・。(´・Д・)」

横から「6700系105キャリパー」と「8000系アルテグラキャリパー」を比較してみると、やはり105はチープさが目立ちますね。
でも、制動力は十分でしたね。(=゚ω゚)ノ


・・・・・・やっぱしシューだけの交換でも良かったかもしれない・・・・・・。

ブレーキシューのトーイン調整(キャリパーをハの字形に調整すること)は0.5mmとのことで、使用済みのカードを切断して2枚重ねました。
人によっては、このトーイン調整は必要ないという方もいますが、自分はつけます。

105キャリパーを外していきます。
しかし、蒸し暑いですね~。

油かすが固まって、ギトギトです。あれ?結構シューの肉残ってましたね。まぁいいや。

105は183gですね。

一方、アルテグラは・・・・あれっ?アルテグラの方が重いですね?
ブースターの重量でしょうか?でも1gがどういった影響を及ぼすのか?といった話ですね。

めったに触れることのできないこういった部分も、クリーニングします。

・・・・・・まぁこんな状態なわけです。

そんでもって、5mmのアーレンキーでアルテグラキャリパーを付けていきます。
センター出しをしっかりとできれば、なんにも難しいことはありません。(暑さだけが大変でした。)

そんでもって、それまでのブレーキアウターを伸ばしてみたら、足りちゃいました。
でも、かなり無理がある形になったので、やはりここは新品を使い、長さの調整をしました。

そんで、ついでにシフトケーブル類も変えたので、アジャスターもしっかり取り付けました。
不思議なのが、それまで使っていたのが「ギザプロダクツのホログラムアウター」で5mm。今回のが「ギザプロダクツの普通のブルーアウター」で4mm。
同じメーカーで何で直径が異なるのかね?(´・Д・)」

もう蒸し暑くて、写真撮っているのが限界に近づいてきました。( ̄^ ̄)ゞ
あとは、バーテープ巻いて、シフト調整しておしまいです。

精悍な感じになりましたね。
効き具合は後日の楽しみにしておきます。(台風接近で風が強烈です。)

フロント周りの様子。
あんまし変化がないようですが、カラーの変化がないからですかね。
バーテープは「コルクタイプ」ですが、これはどうかな。
どうせ消耗品なので、色々試してみましょう。



ミラーもかなりはっきりと後方が視認できますね。
これは予想以上に良かったかもしれませんね。
なかなか時間が取れませんが、早く試走してみたいですね。
明日は無理かな~。(・Д・)ノ
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

スポンサーサイト
夏用の「お買い物」をちょっと・・・。

久しぶりに「自転車関連」の買い物をしました。

夏真っ盛りという時季もあって、夏用のウェアをポチッとクリック。
夏用のパンツについては、これまで安い中華製を履いていましたが、部分部分がくたびれてきた感じもあって、思い切って日本製を購入。
でも、パールイズミ製は財布には優しくないですね~。


見比べてみてもしょうがないんですが、やはり中華製とはまったく造りが違いますね。
値段は3倍以上くらい違いますが、3倍もってくれればいいと思います。

この「お猿のお尻」の造りも、しっかりとした3Dパット。
これまでのは、ヘタってしまったせいもありますが、ただの薄っぺらい小さな座布団が張り付いている感じでした。
ロードスタイルでは効果が倍増しそうですね。

併せて、同社の「アームカバー」を購入してみました。
この歳になってくると、肌を出して走っていると、日焼けというよりは「シミ」になってしまう確率が高く、これの対策ですね。
インプレッションも良かったので、少々値が張りますが衝動買い。


送料対策として、ロード用のチューブを二本購入しました。
ロードのチューブは全くこだわりないんですが、以前のシュワルベはもうこりごりということで、よく分からない「ミシュラン製」をチョイス。
バルブからの漏洩はおそらくないと信じたいですが、とにかく安かったので。
そういえば、MTBのタイヤも更新したいんですよね~。
用途が用途なだけにあまり高価なブロックタイヤはいらないと分かっているんですが・・・。
使い勝手の良かった「クロスマーク」を再購入したいな~とか。
でも、高いんだよな・・・・。

(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

| ホーム |