MTBとクロスバイクでちょいポタリング。

昨日はものすごい暴風で各地で被害が出たようでしたが、本日は比較的穏やかな日和。
娘が先日買った「Liv Escape R3」で走りに出たいというので、ちょいポタってきました。
往復で20km程度でしたが、やはり「ママチャリとは違ってすごい楽!」と満足していました。
よかったよかった(?)



途中、コンビニで買い食いする楽しみもポタリングの醍醐味ですね。

で、早速シフトチェンジに若干の不具合が出たらしく、リア変速がガチャガチャし始めていました。
初期伸びにしては早すぎる感もしますが、アジャスター調整で難なく解決。
う~ん、若干調整不足だったのでしょうか?(´・Д・)」
まぁ、大した問題ではないようですが、RDの性能もあるのかなと。
あっさり上位の品に換装してみてしまってもいいかもしれませんね、これは。
さて、話は違いますが、自分はまたまた職場が変わるという状況に。(・Д・)ノ
チャリ通勤復活できそうなので、また事前に職場までのルート確認のため、テスト走行したいと思っています。
どんな新年度になるのかな(?)
子供達も共に進学できたので、みんな新たなスタートラインについたようですね。
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

スポンサーサイト
(GIANT)LIV・ESCAPE R3が納車されました。

・・・というわけで、長女のバイクが納車されました。
【LIV・ESCAPE/R3】です。(^-^)/
日曜日のジャイアントストアは大変な混みようで、結構な納車があったようでした。
やっぱし、子供連れの客層が目立ちましたね。
さて、肝心のLIV・ESCAPE/R3ですが、カラーはホワイト。
いかにも女子用マシン!ってな感じで、いいんじゃないでしょうか?

一通り、店員さんから説明を受けましたが、なにも複雑なものはありません。
注意事項だけ守ればOK。
でも、そのスタイルは・・・・・どうなのかな。( ̄^ ̄)ゞ

何も付けていませんが、この後ボトルホルダーやライト等を付けました。
これが50,000円で買えるんですからね~。
すごいメーカーだ。(=゚ω゚)ノ


さて、一応パーツを見てみると・・・・・。
う~ん、やっぱしここはチープさが否めないですね。
値段が値段なのでしょうがないですが、FDはあのターニーときたもんです。(・Д・)ノ
試しに変速してみると・・・・・やっぱし、ガチャガチャ激しく音を鳴らして動きます。

RDは、アルタスです。
これはまぁ、特に問題ないんじゃないでしょうか?
さすがにスパスパ決まるといったものではないですが、値段相応です。
コンポがMTB寄りなので、ディオーレクラスに変えてもいいかもしれませんね。(=゚ω゚)ノ

さぁ、問題のVブレーキはテクトロ製です。( ̄^ ̄)ゞ
これはやばそうであれば、すぐに交換してもいいかもしれません。
安全性に関わる部分なので、ここは妥協してはいけないパーツ。
少し様子を見て、感想を聞いた上で換装しましょうか。

グリップは「エルゴノミックタイプ」が標準で付いていました。
これは高評価ですね。
特にストレートバータイプは、絶対に手首が痛くなってくるので、このグリップは良いですよ(多分・・・・。)


通学用として購入しましたが、取りあえずは十分なスペックかもしれません。
自分たちのように、ハマりすぎてしまうと、やれコンポがどうのこうのと始まります。(・Д・)ノ
これを機会に、スポーツバイクの楽しさを知ってもらえればそれ以上嬉しいことはないですね。
思えば、このブログを始めた頃は、補助輪付きで乗っていたくらいの年齢でしたが、クロスバイクに乗る日が来るとはね~。
年月の過ぎるのは早いもんです。
この後、タイヤを外してパンク修理の講習会をやりました。
しかし驚いたのは、このバイク、前輪がクイックリリースじゃないんですね。
店員さん曰く、「別メーカーのクロスバイクでちょっとした事故があって、こういった規格となりました。」とのこと。(・Д・)ノ
まぁ、確かに事故だけは注意してほしいなと感じました。
来週は試しライドですね。
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

キャットアイ【VOLT400】を購入した。

フロントライトを購入しました。「キャットアイ:VOLT400」です。

これまでは、同社製の「キャットアイ:VOLT300」を使っていまして、全くもって不満はなかったわけです。
ただ、長女がクロスバイク買うので、夜間対応用ということで、何かしら一つ買おうと思っていましたが、VOLT300の明るさを長女に確認してもらったところ、「これがいい!」ということ。
しかし「VOLT300」は既に販売されていません。
ならば、これを譲って自分が一つ買っても・・・・?
キャットアイシリーズは大変気に入っているので、この中から・・・。
「VOLT800」以上は大変高価でございます。
フロントライトに10,000円以上はちょっと・・・・・・・。(´・_・`)
評判良くて比較的手に入れやすい、こいつとなりました。

併せて、予備バッテリーも。
パック販売されているものがお得ですね。
ちなみに、この「VOLTシリーズ」。
バッテリーが全て互換性があるというのは、嬉しい限りです。( ^ω^ )

「VOLT300」と比較してみても、ほとんど差がありません。
重量も、持った感じは差がないようです。


手に取ってみると、照射ヘッド内部の構造が異なっています。
これは後ほど照射してみて意味が分かりましたね。

付属品はこんな感じです。
ブラケットに充電用USBケーブルが入っています。

充電はパソコンでOK。
ボタンの部分は、充電中やバッテリー残量が20%以下となると、赤く点灯してお知らせしてくれます。
いつものように、暗くなってから照射してみました。

【VOLT300:ハイモード】
今使っている「VOLT300」です。
文句ないくらいに明るいです。
分かりにくいですが、遠くへの照射が際立っており、遠方を照らすのに特化しています。

【VOLT400:ハイモード】
比べて、「VOLT400」のハイモードです。
明るさ的にはそれほど変わりがないようですが、広角に照射しているのが分かります。
それに比較して、遠方へのビームは「VOLT300」には劣るようです。

「VOLT300」と「VOLT400」をダブルで使用すると、このような感じ。(ちなみに暗闇で点灯しています)
もはや、バイクや車と同じような眩しさ。(それ以上か?)
これは、街中ではやりすぎ感ありで、対向車や対向人からひんしゅく買うこと間違いなしです。
どちらか一つで十分でしょう。(・Д・)ノ
(スペック)
【VOLT400】
ハイモード(約3時間:400ルーメン)
ミドルモード(約8時間:100ルーメン)
ローモード(約18時間:50ルーメン)
デイタイムハイパーコンスタント(約11時間:50ルーメン)
点滅(約60時間:50ルーメン)
【VOLT300】
ハイモード(約3時間:300ルーメン)
ミドルモード(約8時間:100ルーメン)
ローモード(約18時間:50ルーメン)
デイタイムハイパーコンスタント(約11時間:50ルーメン)
点滅(約60時間:50ルーメン)
どちらも一長一短ありますが、共に優れたライトですね。
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

新型コロナウイルスが福島県でも出たが・・・。

世界を驚異に晒している「新型コロナウイルス」がついに福島県にも確認できました。
これまで、東北の中でも福島では確認できませんでしたが、「やはり・・・・・」といったところでしょうか。(´・_・`)
今は、人とモノの流れが縦横無尽に動いているので、これは当然の結果かもしれません。
昨日、発表された時にも、個人的にはあまり驚きはなかったね。
むしろ、遅すぎたくらいではないかと?
いずれ、全国の都道府県が感染者発生エリアとなるでしょう。
これも時間の問題かと。(´;ω;`)

しかし、茨城では検査対象者が皆無なのかな?
人や車、電車や飛行機が出入りしている中、ここだけ無印っていうのも、ある意味不可解ではないかと?
マスコミは連日のように「新たな都道府県で感染者確認!」なんてことを発信していますが、これに一々反応していることはないと思いますよ。
新たな感染者の抑制はかなり難しいと思いますが、大事なことは、冷静に対処すること。
症状が出た者には、これに即した治療をしっかりとするということでしょう?

一番恐るべきなのは、国民全員がパニックに陥ってしまうことです。
混乱は、正常な思考を妨げてしまいます。
ただ、あまりにも冷静過ぎると、大事なことを見落としてしまうことにもなります。
「自分だけは大丈夫!」といった思考は、いわゆる正常性バイアス的なものであり、これは絶対に避けなければなりませんがね。(´・_・`)

巷では、経済の停滞化ばかりが強く危惧されていますが、全世界パンデミックな状況の中で、経済がどうのこうの言ってる状況でもないと思います。
平穏な暮らしがあって、初めて経済が成り立つわけですから。
命の価値というものを、経済が超越するといったバカな話はないのに。(´・_・`)

我が県では、忘れがちですが、まもなく「3.11」の日も迎えます。
9年目の今年ですが、追悼式典は規模縮小で開催するようです。
先日、双葉町の駅舎が完成し、帰宅困難地域の解除のニュースも流れていました。
しかし、これらの地域は、9年前から時間が止まっていることに変わりはありません。
ほかの地域からは、すっかり関心が外されてしまった地域ですが、人間ってこんなもんなんだよね・・・。(´・_・`)

まぁ、ここ10年を振り返ると、震災から台風による被害、そしてコロナウイルスによる攻撃など、これでもかっていうくらいに災害が降りかかってきています。
ただ、これまでも「過去に例の見ない・・・・・・・・」の災害に対して、見事に克服してきたと思いますよ、みんな。
あまり楽観的な考えを持つことは厳禁ですが、今回の騒動も何年か後には、「あの時は大変だったよな~」となるものだと思いますね。
なので、あまりパニック的に行動を起こすのではなく、冷静かつ理知的に判断しませう皆さん。
とにかく、「買いだめは(゚A゚)ヤメロ!!」と言いたい。コラッ(`・o・´)۶
トイレットペーパーが無くて、用が足せん状態になりつつあるぞ!(*`へ´*)
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

「ジャイアントストアいわき店」訪問の巻。

というわけで(?)、長女が次なるステップするにあたり、何とチャリで通学を申し出てきました。
ママチャリしか知らないわけですが、これでは余りにもひどいということで、ちょっぴりいい自転車を・・・・。
「ジャイアントストアいわき店」訪問です。
まぁいきなりロードやMTBに乗れる訳もなく(予算も厳しい!)、もっぱら通学に特化したものを物色です。
娘もそうですが、この手の店は自分も行くのが楽しいぞ!(^-^)/

あらかじめカタログで目星をつけておくのがスムーズです。

まぁ、初心者なので、当然目につくは「エスケープ」となります。
ジャイアントは女性ブランドの「LIV」があるので、体格と好みの問題かな~。

まぁ、廉価商品ですが、通学限定であれば十分なスペックです。
これにアパレル品が加われば、そこそこの額にもなりますしね。

早速お店へ!
この店は、どこかのプロショップとは違って、初心者への敷居が低い感じがします。ですので、子供連れのお客さんも何組かいましたね。
初心者女性への説明も実に丁寧で親切です。(^-^)/

土日は結構忙しそうです。
可能であれば、平日に来たい感じですね。

エスケープR3の試乗をさせてもらいました。
ママチャリとは比較にならない軽さとスピードにびっくりしていました。(そりゃそうだ!)(・Д・)ノ

もうマシンは決まったようです。
納車の日程を決めて、あとはその日に取りに来るだけです。
ロード・MTB・クロスバイクと3種揃うことになってしまった我が家ですが、どこに置けばいいんだ?の課題が・・・・。

自分的には、この車に試乗してみたいんですが・・・・・・・。(=゚ω゚)ノ
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)
