田んぼの中の奇妙な「岩場」。

前回の「回廊美術館」周辺をぶらついていて、前からちょっと気になっていた場所がありました。
田んぼの中なのですが、ぽつんと岩場になっている場所があるのです。
子供の頃から存在していましたが、何とも奇妙な光景でした。
名称なんかあるのかも分かりませんが、ちょっと探索してみました。

近場の子供たちはみんな知っているかもしれませんが、平の上神谷の田んぼの中を進むと現れます。

左側のがそれですが、高さはないにしても不自然です。
この岩場を避けるように田畑が広がっています。


こりゃ~小学生くらいの子供たちには、絶好の遊び場ですね。
もっとも、昭和の話かな。
今時の子供たちは、こういった場所は逆に「危ないから」という理由で避けるんでしょうから。

上方には、何やら黒い岩の塊があります。

神聖な何かなのかな。
上にも登れる程度の高さであり、足場もそれなりにしっかりしています。


この岩場の上からの景色も、またのんびりしていていい感じです。
ちょうど北風も影になっていて。
三和町の「宇宙岩」など、いわき市には「奇岩」と言われる場所がたくさんあります。
ここも、その内の一つかもしれませんね。
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

いわき万本桜の「吊り橋」で。

いわき市回廊美術館の周囲は、「万本桜プロジェクト」が進められていますが、その奥に「吊り橋」があるというので、見に行ってきました。
ふにゃふにゃだったサスフォークにエアーを充填して、久しぶりのMTBを引っ張り出しました。
なんか、ケツが痛いなぁ~。

「回廊美術館」とは逆の方に進んでいくと、小高い丘陵地になっています。
途中、民家もあるので、自転車とはいえ押し歩きで進めるのがマナーです。

冬枯れているのでよく分かりませんが、桜の苗木があちらこちらに植えられています。
以前、美術館側へ行った際にも感じましたが、この桜の苗木に将来の子供たちへの懺悔心が生まれてきます。
汚染させてしまった国土を子供たちに引き継がせなければならない、罪深い大人たちの反省のプロジェクトです。(´・_・`)

さらに奥に進むと、なるほど、小ぶりではありますが、吊り橋がかけられていました。
ここは初めてですね。

あまり高さもありませんが、その先は山の頂上に向かって道が伸びています。


将来は、この吊り橋の周りも桜でいっぱいになるんでしょうね。

さて、吊り橋をおそるおそる歩いてみますが、これが結構恐怖心をくすぐります。
ハンドメイドなのは分かりますが、ワイヤーがかなり細く、少し体重をのせただけで「ユ~ラユ~ラ」と左右に揺れます。
高さは3~4m程度でしょうが、怖いものがありますよこれは。(´・Д・)」




山頂へ足を進めると、ここにも「散策マップ」が備えられています。

ここまで登ると、市街地が一望できる高さです。
これは気持ちいいですね。

下から見上げたとき、山頂に「櫓」のようなものがあったので、気になっていました。

これは、「再生の塔」と名付けられたものらしいです。
まだ、工事途中なのでしょうか。
ただ、この「再生」が何を指すのかは愚問ってもんでしょう。


この塔の前には、ベンチが並んでいて、市街地をゆっくりと満喫できるビューポイントになっています。
春先にもう一度来てみたい場所です。
コロナとは本当に無縁な場所の感じでしたよ。

(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

江戸切りそば【ゆで太郎】いわき鹿島店です。

いわき市の鹿島街道沿いにある「江戸切りそば・ゆで太郎」で朝飯いただきました。
いつもの「サンフーズ」が定休日だったため、やむなく(?)こちらへ。(´・_・`)
ここを利用するのは2回目です。
食べログ的には評価高いようですが・・・・。
なんにせよ、朝7時00分から開店しているのはうれしいですね。
でも、この「コロナ過」で、外食産業はどうにも・・・・・。

朝早いこともあってか、店内はご覧のとおりでした。
自分以外には、老夫婦の一組のみ。
まぁ、三密は回避できていますが、店内に「仕切り」のようなものはありません。
大丈夫でしょうか?(´・_・`)

モーニングコースもあります。
コスパはかなりいいと思います。

高確率で「無料クーポン券」がついてきますが、これは、ありがたいです。(゚∀゚)
天丼とそばのセットを注文しました。(・Д・)ノ
評価は好き嫌い分かれるのですが、そばは細麺です。自分は太い方が好きです。
それと、天丼のご飯がかなり柔らかい。
衣はやや粉っぽく、たれもからみがイマイチです・・・・・・・。
チェーン店なので、やむをを得ないでしょうが、値段相応ではあります。
比較するのもなんだけど、
サンフーズに軍配かな?(*´v`)
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

今年も自転車通勤(可能な限り)頑張ります。

我ながら、寒い中よくやっているなぁ~との自転車通勤。
雪国の人たちに比べればまだ救いがありますが、さすがにオバカさんな気もしてきた最近です。
でも、ドックも近いし、少し身体を動かしておかなければ~。(´・_・`)

職場が海辺の近くなので、通勤路は海岸通りとなります。
たま~に港へ出て、まったりするのがルーティーンだったりもします。

アクアマリン前ですが、朝早いのでだ~れもお目にかけません。



基本、サイクリングロードのこの「青い」マーキングに沿って走ったりしますが、これが走りにくい。
この表示の上を走行すると、ボコボコ振動が・・・・・・。
そんでもって、完全につながっていないもんだから、結局は危険な国道を走ったりもします。
この中途半端さが、いわき市らしくて(・∀・)イイネ!!

写真が下手でよく分かりませんが、背景に「塩屋崎灯台」です。






この防潮堤を利用したサイクリングロードも、目地の部分が段差状になっていて、ガッタンガッタンします。
「これ、パンクしちまうんじゃね?」てな感じです。(´・_・`)
クロスかMTB向きなのかも。

藤間沼です。ここは、変わらず風光明媚な感じでいいですね。


てな感じで、この日の通勤もおしまい。
あとはビール飲んで寝ちまうしかない。
健康・不健康入り混じった今日このごろです。(´・_・`)
では!
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)
