今年も「ツール・ド・いわき」は中止です。。。

ここ数年は「ツール・ド・いわき」に参加できていない。(´・_・`)
主な理由は「仕事と家庭の都合によりスケジュールが合わない。」だったが、コロコロ職場が異動することによって、休日に若干の”暇”を作ることができるようにもなってきた。
そんなわけで、本来は今年のツールドいわきは久しぶりに参加してみようと思っていた。
そんな中での「コロナ旋風」だ。(´;ω;`)
ツール・ド・いわきのホームページはちょくちょく除いていたが、今月初めまでは「開催する!」といった方向性で発表されていたので、「本気か?」と疑心暗鬼の中でも、若干の期待はあった。

しかしながら、やっぱし・・・中止だ。
まぁ仕方あるまい。
こんな状況の中、自転車でトレインつるんで遊んでいたらお叱りを受けてしまうだろう。
参加者の安全も確保できない。
何もできないが・・・何とかしたいものだ。
ところで、例の「いわき市初のMTB専用フィールド」については、地元の夕刊紙に正式に発表もされた。
請負業者も決定し、本格的に事業が始まるようだ。(゚∀゚)

こんな中での、小さな喜びと希望であった。
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

スポンサーサイト
いわき市にまん延防止等重点措置が適用された。

いわき市に「まん延防止等特別措置」が適用された。
オリンピックの騒ぎに隠れてはいたが、ここ数週間の爆発的感染はすさまじいものがあった。
東京など大都市圏では、大した話にもならないのかもしれないが、病院が元々少ないこういった田舎では存亡の危機にあるといってもおかしくない。
とにかく、この期間は、「罰則」の適用があるため、ある程度の抑止力はあるのかもしれない。
正直いって、これは行政や医療機関のせいではなく、一人一人が勝手な行動をとっているからに他ならないと思う。
「不要不急の外出制限」はほとんど守られていないと思う。(`o´)
もっとも、そういったやつに限って、感染するとバカ騒ぎして行政のせいにしたがるのだが・・・。(*`皿´*)ノ

「お盆の帰省」すらも中止しろといっているのだから、遊びの外出なんぞはもってのほかだろう。
自分も含め、誰もが遊びに出たいのだが、これをグッと我慢しているのだ。
そういった人間からすると、本当に正直者だけが馬鹿を見る展開と感じる。
いわき市はおそらく近いうちに郡山を抜いて、県内トップの感染数になると思われる。
クラスターが半端ないのだ。
特に学校・保育所がすさまじく、内郷や泉の小中学校で大規模なクラスターが発生している。

飲食店をはじめとした事業所サイドは、苦しいがここが踏ん張りどこだ。
客が来るからと店を開けてしまうと、結局のところ後悔する結果にしかならない。
このクラスターは、おそらく「治療薬」が世に出てこない限りは、拡大し続けるのだろう。
それまでは、必死に我慢の継続なのだが・・・・。
子供たちは、仕方がなく家で勉強かスマホの毎日だ。
それでも、「関係ないさ~」といって、外に遊びに出かける馬鹿者ではないことだけが救いだ。

感染源は「不明」が多くなってきているが、実際のところ、正直にコメントできない(罪悪感から)のが本当らしい。
また、嘘で塗り固めるものも多いと聞く。
連休とはいえ、やることないのが困ったもんだねぇ~。

仕事帰りに、閉店したイトーヨーカ堂平店前を通ったら、かなり解体が進んでいました。
なんだか、寂しい話ばかりで、ポジ要素が全くない今日この頃です。
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

| ホーム |