猛暑の中「石森山・プチヒルクライムライド」してきました。

今日は本当に暑かった。(´・_・`)
日曜日とはいえ、家でやること沢山あるのだが、そのうち厄介なのが「畑の草刈り」。
もう2週間も経過すると、ボーボーになります。
くそ暑い中でしたが、まずは午前中いっぱいで草刈り終了。
午後も何だかんだで時間が過ぎて行ってしまい、気が付けば夕方。
これで休日終わるのもしゃくにさわるので、あてどもなく自転車を駆り出しました。(・Д・)ノ
もう、日没寸前!
短時間でのエクサということで、近場の「石森山」プチヒルクライムとしました。
まぁ、ここまで上がってくるまでで、ハンガーノック寸前です。
とにかく、汗が滝のように吹き出ます。
湿度が高く、500mlのドリンクではとても足りない一日でした。

そんなわけで、「フラワーセンター」に到着。
夕方ということもあり、客はゼロ(?)。すれ違った車も2台程度。








あんまし暑いので、森の中に避暑地を探して休憩です。
本当に今日は休憩だらけだった。

それでも、森の中は比較的ひんやりしていて気持ちいい。



ここは野鳥の生息地としても有名です。
小鳥のさえずり聞きながら、しばらくはほっこりタイムできました。


あまり留まっていると、「プ~ン」と虫が寄ってきますので、早々に退散。
やばい、もう5時近いぞ。

帰りに「草野小学校絹谷分校」前を経由。
「トトロ」の顔を模した樹木がシンボルですが、よく分からんようになっていました。



ああ、これで今週の休みもおしまいです。
また、憂鬱な月曜日ですね。

では。
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

スポンサーサイト
「いわき市オフロードサイクル施設(MTBパーク)」の概要が明らかになった。

先の記事で、「市が建設にとりかかったMTBパークはどうしたのでしょう?」といったつぶやきをしたところ、何と、偶然(?)にも市の方からこの件に対する報道発表がなされました。(市のHPでも発表されてますね。)
内容によると、MTB(オフロードサイクル施設)パーク建設概要は、
① マウンテンバイク用のオフロードサイクルコース
② キッズコース(子供向けの練習場)
③ スキルアップエリア(コブ、ジャンプ台、バームなどの初心者練習場)
④ 管理棟(レンタサイクルの収納庫・レストハウス・レクチャールーム・シャワー室・更衣室)
⑤ トイレ
⑥ 自転車の洗い場
⑦ 駐車場
⑧ その他
となっています。
すごいです。ここまで整備されたら文句ないですね。(^-^)/
しっかりとした計画を進めてくれていたようです。
その完成予定図も発表されました。

MTBのコースは(A~C)までの3つのコースが設けられ、難易度を分けるようです。
年間通じてのイベントも計画し、その中には公認レースも予定。(;゜0゜)
ということは、プロライダーの雄姿も目にするチャンスがあるということですかね。
一応「大人のみ有料」となっていますが、これはやむなし。
できれば、年間パスポート的なものがあれば良いと思いますが。
これは、好きな人間であれば、一日過ごせそうなパークの予想。
裏方では、着々と進んでいるようです。
「なんか自分にもお手伝いできることがあれば」と感じてしまう発表でした。(=゚ω゚)ノ
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

【MTB日和vol49】発売です!

【MTB日和】が本日発売されました。刊行数にして49冊目。
仕事帰りにツタヤへ行ったら、1冊しか残っていなかった。
今回のコンセプトは、「思いっきり遊ぼ!」。

早速中身をちょっぴり紹介。

最近、全国的にMTB専用フィールドが出来上がっています。
90年代初頭のようなブーム再来は難しいにしても、コロナ禍で徐々にアウトドア・MTBブームが感じられます。
何を隠そう、自分の周囲も、もともとはロードバイカーだった者がMTBにシフトチェンジして話が盛り上がる盛り上がる。
周りはキャノンデールやトレック・フューエルを操る者など確実にMTBerが増えている感じはあります。
そんな全国の有名MTBフィールドの紹介。

そして、ユル系MTB雑誌としてはおなじみの基礎講座。
これ、分かっている者にとっても、読み物として楽しいものです。
ましてや、これからという超初心者にとっては、一番興味のある分野。

継続的に基礎講座は取り上げてほしいです。

そして、セピア色に染まる「MTB記憶の旅」。
従来のオールドMTBファンが大事にしているバイクの紹介。
自分が所有しているXTCももはやオールドバイクになってしまいましたが、やはり大事にしています。
MTBerは、流行りにとらわれず、モノを大事にする集団でもあるのです。(=゚ω゚)ノ

トレイルストアの和田さんの回顧録も楽しく読ませていただきました。



高橋翔さんとちびっこMTBerとのコラボ企画。
将来のXCレーサー(?)が最高の笑顔でMTBを駆っています。


そう、山はおもしろいのです。(^-^)/
最近コロナも落ち着いてきた感がありますが、どうなんでしょう。
この雑誌の発売日も若干ずれ込むことが多くなってきました。
次回は8月末日予定。
節目の50号、楽しみですね。(^-^)/
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

【大國魂神社と近場サイクリング】

今週は土曜日のみが休日、明日は仕事。(´・_・`)
少しでも身体を動かすことを心掛けているので、さっさと家の仕事を終わらして、いつものようにちょいながら走ってきました。
こちらは天気予報では「晴れ/曇り」ではあるものの、今にも雷雨に襲われそうな空模様。
こちらも、さっさと終わらしてしまいましょう。

のんびり河川敷のサイクリングロードを進んでいきますが、誰ともすれ違うことはありません。
実にいい感じだ(?)。

なじみの公園。

もうこのあたりから、お天道様が「ゴロゴロ」いっています。
この時季の天気予報はあてになりません。
早くも撤退モードに。

ちなみに、ハンドルをカーボン化しましたが、感触はかなりいいです。
やはり、フロントの軽さが際立った感じ。
姿勢も前傾とりやすくなり、ケツの痛みが半減したぞ。
同じく、ペダルの食いつきもかなりいい!
全然足が滑らない。
このパーツ交換は「当たり」でしたね。(゚∀゚)

ところで、市が建設にとりかかった「MTBパーク」はどうしたのでしょう?
その後、なんの話題も出なくなってしまいましたが…。(´・_・`)
このあたりがその場所です。
休耕田に雑草がボーボー生えたままの状態です。



帰り際、「大國魂神社」に寄ってきました。
「大國魂神社は、福島県浜街道(浜通り)の総鎮守であり、国土平安・産業発展はもとより、縁結び・商売繁盛・厄除け・子授け・家内安全の御利益で県内外より多くの崇敬を受けております。1300年前よりおまつりされた、神威偉大な当地方最大の神社であります。
周りに『甲塚古墳』や推定樹齢1000年の『大杉』があり、自然に囲まれた神社です。同社に伝わる『国魂文書』は中世磐城の様子を知ることができる一級資料であり、県指定重要文化財になっています。現在の社殿は江戸時代の延宝7年(1679年)の建立で、市の有形文化財に指定されております。」
(大國魂神社:公式HPより引用)

推定1000年の大杉。
カメラ暗くて分かりずらいです。




明日は仕事でごんす。
ではまたっ!
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)

【クランクブラザース・スタンプ2】の装着。

続いては、念願の「ペダル」です。
フラペで食いつきのいいもの…で探しましたが、こちらは世の中にわんさかあって、選ぶのに苦労します。
とにかく条件は、① ピンスパイクがしっかりしているもの ② 樹脂ではなくアルミ系のもの ③ あんまし高くないもの の3条件で検索。
分からないときは、定番を購入することが間違いありません。
といったうんちくをはべらかした結果、【クランクブラザース・スタンプ2】となりました。

このスタンプシリーズは、サイズが2種類選べます。
「ラージ」と「スモール」ですが、自分は「スモール」を選択。
また、スタンプには1から11までの幅広いラインナップが展開。
数字が大きくなるほど高価で、合成もアップします。しかし、スタンプ11となると3万円以上を用意しなければなりません。
スタンプ2は下から2番目。(・Д・)ノ
安価で重量はありますが、これでまずは十分かなと。(スタンプ3は入手困難です)

開封すると、クランクブラザースのステッカーと日本語表記なしの説明書が同封されています。

それで重量的には、ペアで「438g」です。軽量ではありませんが見た目が良いぞ!



古いペダルを取り外し、重量確認すると「326g」でした。
こちらは樹脂製なので、当然軽量です。でも滑るんだよな~。

一番安い「スタンプ1」は5,000円前後で入手できますが、本体が樹脂製なのと、軸が盛り上がっていてMTBにはちょい不向きとのレビュー多数でした。
どちらかというと「街乗りクロスバイク」向きなのかもしれません。

スタンプ2には「トレイル・エンデューロ・ダウンヒル」のマークがあります。
スタンプ1は「シティ(街乗り)」の表記があります。

ネジ軸にグリスを忘れずに塗布して、取付け終了。
取付けには8㎜のアーレンキーが必要です。

うん、見た目は取りあえずいいね!(゚∀゚)
踏み面のピンもしっかりしているようです。


こんなわけで、エクスキャリバー9の初期カスタムが終了しました。




本当はクランクも変えたいのですが、品が入手できません。
相変わらずのシマノパーツ品薄状態です。

しばらくはこの仕様で様子見ですね。(・Д・)ノ
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)
