29erバイクスタンドの問題その2ほか。

先の記事で、自分のx-caliber9には自前のスタンドが装着できないといった話をしましたが、地震があった時のことも考えて、別のものを用意しました。

今度はレビューなどもしっかり確認してチョイス。
【ギザプロダクツ ディスプレイスタンドKP449A】です。26インチ~29インチ対応品。
よくショップなんかでも見かける品なので、失敗はないと思い決定。
組立は簡単で、基本的に後輪を差し込むだけの品です。



うん、これなら安定感があります。最初からこっち買っとけばよかった。
ディスプレイスタンドですが、跨ってサグ出しにも使えそうな安定感です。


唯一残念だったのが、買ってすぐに緩衝材の部分に窪みが…。

これは輸送時のものでしょう多分。
あと、もう少し重量があってもよかったと思います。
この手の品は、重量感があった方が安定しますので。
それと、合わせてチューブレスタイヤのメンテ関係の品を揃えました。

まずは、シーラント。
チューブレスレディタイヤでは、これは必須です。
どれが良いのかわからんちんでしたが、一番評価の高い【スタンズ】にしました。

それとシリンジはネットで調べたところ、【ダイソーの化粧水用シリンジ】がマッチするとのことで、これを100円購入。
なんか、専用の品は2,000円くらいするそうなので、これで代用できればラッキーです。

あと、バルブコアを外すパーツ。
なんでもいいんですが、【パナレーサー】のバルブコアツールにしました。
これ、普通のバルブキャップとしても使えるそうです。
というわけで、だんだんと周囲の品が揃ってきました。
あとは、身体に触れる部分のパーツを選んでいきたいですね。
(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)
スポンサーサイト

コメント
コメントの投稿